

大学に入ったら☆理系研究室を紹介②
こんにちは、授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 今回は、研究室生活のご紹介、Part 2です。 前回の記事はコチラ! 理系、特に実験系の研究室(実験の結果をまとめて論文を出すような研究をしている研究室)に入ると、こんな生活を送る可能性もあるのかな~というお話ですので、息...


大学に入ったら☆理系研究室を紹介①
こんにちは、授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 今回は、研究室に配属された理系大学生の生活について、ご紹介します。 研究室に配属されてからの生活については、大学に入る前はもちろん、実際に配属されるまで中々イメージできないのではないでしょうか。...


上智大学に合格したい! 傾向と対策について
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 今回は上智大学について合格するためには、どうすれば良いのかなど紹介したいと思います! なぜ上智大学かというと、国立や早慶志望の受験生が候補としてよく受験するのが上智大学だからです!...


大学で学ぶ栄養学⑤ by.管理栄養士国家試験合格者
こんにちは、授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 前回に引き続き、少し珍しい管理栄養士専攻の学科について、学べることや卒業後の進路の一例をご紹介していきたいと思います。 前回の記事はコチラ! 進路に悩んでいる方、栄養関係の学科を目指している方、参考になればと思いますので、...


大学で学ぶ栄養学④ by.管理栄養士国家試験合格者
こんにちは、授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 前回に引き続き、少し珍しい管理栄養士専攻の学科について、学べることや卒業後の進路の一例をご紹介していきたいと思います。 ちなみに、ここでご紹介するのは一例ですので、興味を持ってくださった方は志望校でどのようなことができるの...


大学で学ぶ栄養学② by.管理栄養士国家試験合格者
こんにちは、授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校の講師です☆ 前回に引き続き、少し珍しい管理栄養士専攻の学科について、学べることや卒業後の進路の一例をご紹介していきたいと思います。 前回の記事はコチラ! 進路に悩んでいる方、栄養関係の学科を目指している方、参考になればと思います...


受験生注意! 疲労をためると恐ろしいことに(>_<)
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 今回は、受験を乗り越えるためにとても大切な健康のお話です! 睡眠時間を削って勉強にあてたいと考える人が多いかもしれませんが、それはあまり良い方法ではありません。 定期テスト前など、かなり短期的に睡眠を削るならテスト後に回復を待つことが...


英語長文の速読方法!
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 大学受験で英語長文は重要な問題です。 合否に関わるレベルです( ゚Д゚) ご存知のとおり、試験には制限時間というものがあり時間以内に問題を解くことができなければ点数がもらえません。...


過去問を解くリミットは?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 本日は、過去問を始めるリミットについてのお話です! ◆理想は10月後半~11月に始める 今まで勉強し、しっかり基礎を固めている人は秋から過去問を始めておきましょう。 早めに始める方が良いです。...


センター試験の過去問はいつから解くべき?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ すっかり涼しくなりましたね。 すぐそこに冬が迫っているのが分かります。 多くの人が一番初めに受ける試験が、センター試験ではないでしょうか? 国公立大学志望の人は避けては通れません。...