

英語四技能試験の日程一覧表【2020年最新版】
授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です! 大学受験で英語四技能試験のスコアを活用できるようになり、活用できる幅もどんどん広がっています。 英語四技能試験のスコアを活用することで、受験を有利に進めたり負担を減らすこともできるようになるので、活用の仕方やどの試験を活用するのかを確...

AO・公募推薦の人は一般入試の勉強どうする?間に合うの?
授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です! 大学受験の受け方が多様化して、自分にあった入試方法を選べるようになりました。 しかし、選択肢が増えると新しい悩みも出てきちゃうもの。 AO入試や公募推薦入試で受験をしようと考え準備に時間をかけていた人が、一般入試に切り替えて頑張ろう!...

受験生は受験勉強をいつから始めるべき?
授業をしない塾!武田塾三軒茶屋校です! 高校生の皆さん、大学受験の受験勉強はいつから始めるべきだと思いますか? まぁ、早ければ早いほどいいんですが、遅くてもこのくらいの時期までには始めておきたいっていうのはあります。 じゃあそれがいつなのか。いろんなパターンを紹介していきた...

大学受験で逆転合格する方法!やるべきことはシンプル!
授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です! 武田塾にはこの時期になると、どうしても逆転合格したいです! そう言って相談に来る生徒さんが増えます。 そこで今回は逆転合格する方法をお伝えします。 今日紹介した内容の全てを満たしたとき、逆転合格を手にすることができるかもしれません。...


【大学受験】過去問はいつからやりはじめたらいい?過去問の使い方を解説
授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です! 最近、志望校レベルのルートが終わった生徒、1段階下のレベルまで終わった生徒から、 過去問はいつからやったらいいですか? てゆか、過去問ってどう使ったらいいんですか? っていう感じの質問がよく出てきます。...

【赤本・青本】大学受験の過去問は何年分解いたらいい?
授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です! 今回は直前期の赤本演習についてのお話。 大学の過去問って何年分くらい解いた方がいいんですか? 生徒からそんなことを聞かれたので記事にします。 ◆まずは一通り過去問を解いてみる まずは直前期までに過去問演習に入っても大丈夫な状態を作る...


センター試験の現代文の特徴は?解くときのコツは?
授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です! 今回は武田塾三軒茶屋校講師の私からセンター試験について、中でも現代文の諸々をお話しできたらと思っています。 個人の感想が多く含まれているのであしからず。 ◆センター試験ってこんなもの...

早稲田大学3学部で共通テストが必須に!【政経・国教・スポ科】
授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です! 2021年度入試から変更点が盛りだくさんの新入試。 私立大学入試も大きく変わります。 新入試についてこちらも要チェック 私立大学新入試での変更点まとめ 英語四技能試験の特徴、向き不向き 英語四技能試験の勉強はどうしたらいいのか...

私立大学の新入試での変更点をまとめてみた <大学情報チェックは必須!>
授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です! 2021年度入試から入試が変わる! ということで、三軒茶屋校のブログでも共通テストの変更点について紹介してきました。 そして今回は私立入試についてです。 そうです、変わるのはこれまでのセンター試験が共通テストになるだけでなく、私立大学...


【大学受験】オススメ英単語帳をレベル別に紹介!
授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です! 今回のテーマは、 英単語帳 単語帳ってたくさん種類がありますよね。 学校でも2種類くらい配られるところもあります。 私は学校で1年生の時にDateBase4500、高校2年生でシステム英単語、通っていた塾でターゲット1900といった感...