【大学受験】オススメ英単語帳をレベル別に紹介!
授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です!
今回のテーマは、
英単語帳
単語帳ってたくさん種類がありますよね。
学校でも2種類くらい配られるところもあります。
私は学校で1年生の時にDateBase4500、高校2年生でシステム英単語、通っていた塾でターゲット1900といった感じで3冊持っていました。正直無駄ですwww
そこで今回は、オススメの英単語帳をまとめたので参考にしてください!
◆おすすめ単語帳〜高校基礎編〜
・システム英単語Basic
中学レベルの復習からはじまってセンター試験レベル、日東駒専レベルの単語まで1500語が収録されています。
難関大学志望の人でも1、2年生のうちにここまでやれているとあとが楽になるでしょう。

・ターゲット1400
ターゲットシリーズのセンターレベルまでの単語帳になっています。
システム英単語Basicが中学レベルからなのに対して、ターゲット1400は高校の基礎単語からって感じです。

◆おすすめ単語帳〜大学受験編〜
・システム英単語
全部で2000語収録されていて、1〜1200はシステム英単語Basicの300〜1500と一緒です。
MARCH以上、国公立大学志望であれば1201以降もしっかりやっておきたいところです、

・ターゲット1900
システム英単語と同等レベルです。この2冊で迷ったらレイアウトの好みで決めてもいいでしょう。

・速読英単語
Z会が出版している単語帳。熟語用の速読英熟語は武田塾の参考書ルートでも採用しています。
単語帳としてだけではなく、見出し語が出てくる文章が掲載されているため、実際にどう使われるのかを確認しながら進めることができます。単語で覚えていきたい人にはおすすめです。
別売りのCDには掲載されている文章を読み上げた音声が入っているので、シャドーイングにも使えます!

・DUO
ややボリュームが多いので英語が苦手な人にはお勧めできませんが、中堅レベル以上の大学を受験する人には超おすすめです!社会人からも大絶賛されてる単語帳です。
例文が書いてあり、そこで出てくる単語や熟語を覚えていく形式なんですが、その例文がまた日常でありそうな例文だったりして入って来やすいものが多いです。
中堅〜難関大学志望向けになります。

◆おすすめ単語帳〜難関大学受験編〜
・鉄壁
難関大学志望者御用達、東大受験者も数多く使用しているのがこの単語帳。単語の意味をイメージで描いてくれていて覚えやすく、例文も掲載、派生語もあって、語幹についても書かれている。情報量が多いのでやり切るのは大変ですが、やりきればめちゃめちゃ力がつきます!
使用時期としては1冊目として高2からコツコツ使うか、大学受験編で紹介した参考書を一通り終えた後に取り組むことをお勧めします!

・単語王2202
単語王は約2200語の収録で、ターゲットは1900語、システム英単語は2000語であることと比較すると大差ないように思えますが、派生語の数が圧倒的に多いです。
見出し語を覚えた後に派生語までしっかり覚えていくことで力がメキメキついていくはずです。
