センター試験の反省を活かして by武田塾 三軒茶屋校
こんにちは! 日本初!授業をしない世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です。
センター試験で力を発揮できた人もいれば、そうでない人もいるでしょう。 過去問を解きまくり、そこそこ良い点をキープできるようになった人でも 本番に力を発揮できないということはありますね。
理由はさまざまです。
・傾向が変わって、対処できなかった。 ・本番緊張して、マークミスしてしまった。 ・時間配分を間違えた。

いろいろありますが、上記に挙げたものに共通しているものはやはり演習不足と言えます。 体調不良を除き、やはり演習しかありません。 また、演習のやり方を間違えている人が多いです。
「ひたすら過去問を繰り返したら受かった」という人がいます。 それを聞いて過去問のみひたすら解けばいいと思う人がいるでしょう。 しかし、過去問を繰り返して受かった人というのはあくまでも前提知識が完璧に身についている人です。 インプットが完璧で、過去問を使ってアウトプットの練習をしているなら良いです。 しかし、アウトプットが不完全で過去問を繰り返しても効果があまり期待できません。 過去問を初見で解いた時に、4割程しかできなかったとします。 同じ問題を繰り返すことで、その年の問題が9割越えできるようなりました。 それは、頑張ったのだと思います。 しかし、その問題しか解けなければ試験本番に新しい問題が出た時に解けないです。
やはり大切なのは、インプットです。 その上で演習を繰り返しましょう。 過去問を解き、できなかった部分はすぐに参考書で確認しましょう。 そして、その部分を問題集を使って演習してください。
★後期で出願できるセンター試験をチェック センター利用で出願している大学に、自分の得点がふるわなかった(>_<)という人。 一般試験に向けて、必死で勉強しているでしょう。 しかし、滑り止め大学を用意しておくことは大切です。 後期でセンター試験を出願できる大学も多いです。 自分の得点で確実に受かる大学に、センター出願をしておくことをオススメします。 パスナビなどのサイトで、自分の志望している学部から絞り込んで探してみてください!
後は、一般試験までフルスロットルです☆
自己管理に自信がない人。 どのように勉強をすすめれば良いか分からない人は、 是非 三軒茶屋校へ無料相談に来てください。 お待ちしております☆
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
偏差値30台からの早稲田大学合格への道
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』_________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町から4分♪