一橋大学 科目別攻略法
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です!
今回は、国立入試直前ということで一橋大学についてご紹介します!

特徴は、文系大学ですが二次試験で数学があるということや、リスニングがあるという点です。
◆科目別対策
【英語】
時間は120分(内リスニングは20分程度)
リスニングも記述形式です。
長文問題では、日本語説明や和訳の問題が出題されます。
英作文能力や要約・和訳の演習も必要です。
【国語】
時間は100分です。
全て現代文の問題です。
しかし、近代文語文が出題されるおえ古文や漢文の基本的な知識が必要になります。
要約形式が多いので、常日頃から対策をしておきましょう。
【数学】
時間は120分です。
文系大学の数学問題では、難易度がトップクラスです。
整数問題、確率が毎年出題されます。
また問題数が多く時間以内に全ての問題に触れるのは難しいです。
解ける問題と解けない問題を素早く判断しなければなりません。
解き始めるためのプロセスで時間をあまりかけれないので、過去問演習をする際は何を使えば解けるかを判断できるように心がけましょう。
【日本史】
時間は120分です。
大問ごとに400字以内で答えさせる問題があります。
これは過去問演習時に、時数以内で解答をまとめる練習をしっかり行いましょう。
【世界史】
時間は120分です。
400字の論述問題が出題されます。
一見難しそうですが、あることの背景・意義・その結果を説明させる問題が多いです。
浅い勉強では対応できません!
教科書や参考書をしっかり読み込み理解しておきましょう。
【地理】
時間は120分です。
地理の難易度は日本最難関といわれています!
経済地理的な問題が多いです。
この問題は地理的要因以外に歴史的要因や周辺国家との関係も関わってきます。
総合的な地理の知識をつけて、過去問演習を徹底的にやり込みましょう。
【倫理政治経済】
時間は120分です。
論述問題形式です。
出題されるテーマは頻出のものが多いのですが、マニアックな知識が問われることも多いです。
倫理に関しては、筑波大学の問題もやっておくと◎です!
◆最後に
今年受験がある人は、もう試験を受けるのみです。
高校1年生や2年生の皆さんは、今からしっかり勉強する時間があります。
難関国立に入りたい人は、今から自分の体に鞭を打ち頑張りましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
偏差値30台からの早稲田大学合格への道
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪