予想!合格しやすい難関私立大学はどこだ?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
皆様、寒い中受験勉強お疲れ様です。
勉強も大切ですが、体調管理はもっと重要な時期です。
防寒や栄養補給をして、しっかり体調を整えましょう。
また、生活リズムをそろそろ整えないと本番えらい目に合いますよ。
受験勉強を頑張っちゃうと、どうしても夜型になってしまう人が多いですからね。
生活リズムを戻すには、最低でも2週間かかるそうです!
試験前日に戻そうとするのは絶望的ですね。
受験は計画的に( `―´)ノ
さて、今回は皆さんが知りたいであろう情報についてです。
難関私立大学を目指している人は多いでしょうが、受験が難化しているのも耳に届いているはず。
けれども、だけど、その中でも合格しやすい大学はあるんじゃないかと一抹の望みを捨てていない人はいるでしょう。
今日は、その話をします~

◆難関私立大学で合格しやすい大学の予想!
合格しやすい難関私立大学なんて無いよ!
けれど、それで話が終わってしまうので前年度と比べての予想を立ててみます。
2019年に学部を新設する大学は、昨年合格者を絞り込んでいます。
そこから考えると今年は、青山学院大学・中央大学は首都圏の難関大学の中では合否判定がゆるまりそうです。
また、去年の定員充足率が90%台だった法政大学・明治大学・立教大学も今年は合否判定が昨年よりも緩やかになるのではないでしょうか!
首都圏以外だと、立命館大学・京都産業大学・関西学院大学も狙い目です。
◆悲報! 合否判定が厳しくなる大学が出ることも…
昨年と比べて今年度は合否判定が緩やかになるかもしれないと書いちゃいましたが、一方で合否判定がより厳しくなる大学が増えるのではないかという予想もできます。
理由は、今年から定員充足率が90%以上100%以下だと私学助成金が増額になるからです。
つまり、定員ギリギリだったり増やしてしまうと助成金が多くもらえないから、合格者を安易に増やせないわけです(T_T)
大学側もいろいろ策を考えなければならず、大変ですよね。
でも、受験生の皆さんはもっと大変ですよね…。
◆浪人を避ける傾向にある
昨今の私立大学難化により、浪人生が増えてしまっていることは現役生も分かっていると思います。
先輩達が苦労している様子を見て、浪人を避けようと考える現役生が増えているっぽいですね。
また、浪人生が増えているということは現役生にとってライバルが増えてしまっているということにもなります。
今年度は、しっかり滑り止め大学に出願する受験生が多い傾向です。
◆受験は最後まで諦めない心が大切
常套句みたいなこと書いてしまいましたが、やはり諦めないことが大切です。
最後まで勉強すること、過去問を使って解く時間を微調整すること。
苦手な問題を克服するか、得意な科目を伸ばすか考えること。
大学受験だって策略が大切です。
諦めず最後まで作戦を練って勉強しましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪