仮面浪人のメリット・デメリット
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
今年度の受験がぞくぞくと終わり、ほとんどの人が結果待ちといったところでしょうか。
早い人だと、結果が出るか出ないかの内に来年度入試に向けて勉強を始めます。
第一志望の試験を終えて、手ごたえがなかった人が武田塾三軒茶屋校に受験相談に来ています。
志望校に合格しなかった人の多くは、浪人生となりもう1年勉強します。
現役のころよりも時間があるので、しっかり時間を使えればかなり勉強できることになります。
そうではなく、合格した大学に通いながら受験勉強をして次年度の大学入試をする人もいます。
これを通称、仮面浪人といいます!
もしこのブログを読んでいる中で、浪人するか迷っている人がいれば是非参考にしてほしいです。
仮面浪人のメリット・デメリットをご紹介します。
◆仮面浪人のメリット
次年度の大学受験にも失敗した場合、別の大学に在学していればもどる場所がある。
第二志望の大学に合格した場合、次年度にもう一度合格できる保証がないので入学した方が良い場合がある。
◆仮面浪人のデメリット
大学の課題など時間に追われて、満足に勉強できず単位もとれず共倒れする。
大学生活が楽しくなり、浪人する気持ちが失せてしまう。
◆武田塾三軒茶屋校のオススメは?
その時の状況にもよると思います。
その為、あくまでも参考程度に考えてください(^^;
・受験生になってもあまり勉強に身が入らず、合格した大学はあまり行きたくない場合。
→入学せずに浪人生として頑張るのがオススメ!
※浪人生活はかなり大変です。本気で受験する気がなければ受かった大学に進みましょう。
・受験生になってから必死に勉強して、第二志望には合格した。でも第一志望には未練がある。
→第二志望に入学し、そこで仮面浪人として頑張るのがオススメ。
※第一第二志望のレベルにもよると思いますが、例えば第一志望が最難関の大学だった場合は一浪しても合格する保証はありません。
また、浪人生で大学受験に成功する割合は低いので第二志望も難関大学だった場合は次年度で落ちるという悲劇があります
◆最後に
最終的には自分で決めましょう。
家庭環境など人によって違うと思いますが、大学受験においてはすべきことは同じです。
勉強に対してやる気がなければ、一年浪人しても二年浪人しても大学には合格できません。
時間があれば合格できるものではないということを、認識しておいてください。
早慶国立など難関大学を目指す人は多いですが、合格できるのは自分を甘やかさずに一年間を勉強に使い切れる人だけです!
その覚悟がなければ、浪人・仮面浪人ともオススメできません!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
やる気はあるけど、去年の勉強方法と同じやり方をしようと考えている人はストップ!
同じ道を辿ります
どのように勉強すれば分からない人は、武田塾三軒茶屋校に相談に来てください
一緒に勉強方法の見直しをしましょう!
댓글