top of page

勉強の質とは? by武田塾 三軒茶屋校

こんにちは! 日本初!授業をしない世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です。

皆さんは1日何時間勉強していますか? 中には3時間机に向かっているだけで、満足してしまう人もいます。 逆に1日中机にむかっていても満足しない人もいますね。

しかし、大切なのはかける時間よりもです。 もしかしたら、3時間勉強した人と10時間勉強した人の学力が一緒かもしれません。 その場合、3時間勉強した人の時間の使い方と質が大変良かったということになります。 10時間の人は本当に勉強していたのか疑いたくなりますね(^^;)

もちろん勉強の質が良くても、受験生には3時間の勉強時間では足りませんね。 質を高くしたうえで、長く勉強できるようにしなければなりません。

周りの受験生も皆たくさん勉強していますので、 同じような勉強をしていては いつまで経っても差は縮まらないかもしれませんね。

勉強の質を高くするにはどうすれば良いか?

①気持ちを切り替えること。 ②自分を客観視できるようになること。

例えばこれです→間違えても構わない!

このような気持ちを強く持って、 日々の勉強に取り組むことが重要です。

間違えるから、 自分の弱点に気づくことができます。

弱点に気づくから、 それを克服できるチャンスが得られて、 成長することができるのです。

これは毎年のことです。

直前の模試でE判定をとってしまった方が 逆転合格を実現しています。

これは奇跡ではなく必然なのです。

自分の弱点をちゃんと認識して克服するための自学自習 を最後まで必死に取り組んだからです。

一方で、 模試等でそこそこの成績で安定している受験生の方が 案外、合格しにくい印象があります。

成績はすごく安定しているのだけれども、 もう一歩足りない成績となってしまう 素直な優等生タイプの方に多いですね。

「何か」が足りないのです。

その「何か」は人それぞれです。 合格するために必要なピースは人それぞれ違います。

でも、その必要な「何か」に気づくための方法には 共通点があります。

とにかくやってみる( `ー´)ノ そして、失敗する。

失敗を恐れてやらないのはもったいない。 なぜなら、今はまだ本番ではないからです☆ そして、一度失敗をしなければ人は成長できません。

三軒茶屋校の生徒も、模試で悪い点をとるとかなり落ち込みます。 それでも気持ちを切りかえて、現状を把握し、次に進んでいきます。

この繰り返しをすることで、少しずつ成長できるのです。

そのため、武田塾では、 毎週、確認テストをするのです。

たくさんテストを解けば、 今の自分に足りないものを認識することができます。

できる「つもり」になっているだけで、 実際にやってみると「できない」ということが多々あります。

あなたは、勉強したつもり、わかったつもり、になっていませんか?

できるものとできないものを認識することが大切です。 がむしゃらにやっては、時間が足りなくなります。 効率が悪く、質の低い勉強になりますね。

時間がいくらでもあるならばそれでも構いませんが、 受験は限られた時間の中で成果を出さなければいけません。

無駄な勉強をしている余裕はないはずです。

集団授業では、 みんなにとって必要な内容を幅広く教えることになりますので、 本当に自分にとって必要な内容はごく一部でしかない、 ということがよくあります。 それを認識できている人なら大丈夫ですが、授業に頼っていると感覚が鈍くなります。 自己分析をするようにしましょう。

自分のレベルに合った内容を 自分のペースでどんどん先に進めない限り、 その他大勢と差を縮めることはできません。差をつけることはできません。

試験本番でも同じです。

難しい問題はどうせ周りもできませんので、 結果として差がつきません。

いかに基礎~標準的な問題を 漏れなく回答できたかどうかで合否が決まりません。

そのためには、 自分の実力を過信せずに 基礎的な参考書から一冊ずつ完璧にしていくのが 最もコストパフォーマンスが高い勉強方法となるのです。

どのように勉強をすすめれば良いか分からない人は、 是非 三軒茶屋校へ無料相談に来てください。 お待ちしております☆

合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・

青山学院大学 合格

明治大学 合格体験記

センター利用 早稲田大学合格!

E判定から3カ月で中央大学合格!

日本歯科大学合格者の声

祝 国立 長崎大学合格

人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・

偏差値30台からの早稲田大学合格への道

惜しくも一浪…注意すべき点は?

早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?

社会の代わりに数学選択! 早慶編

『無料受験相談』________________

武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。

【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv

用賀駅から6分♪

桜新町駅から4分♪

タグ:

関連記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Twitter Basic Square
bottom of page