受験生の息抜き方法!
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
受験生の悩みそれは、息抜きの方法ですよね!
一日中勉強していると、集中力が切れてきたり…
出来ない問題が出てくると、ストレスが溜まったり…
でも、これが普通の人間の症状です。
ずーーーーっと集中していられる人間はいません。
ちゃんと集中していられる時間は30分間といわれています。
そんな時は、適度に気分転換することが重要です。
ただし、ダラダラとスマホをいじるのは気分転換とは言いません!
オススメ気分転換方法を紹介しますので、試してみてください(^^)/
その① 志望校を見に行く
本格的に受験勉強を始めてしまうと、なかなか気軽に大学見学に行かない人が多いです。
オープンキャンパスも時期をしぼらないとやっていません。
しかし、勉強のモチベーションを上げるためには、何度か志望校を見に行くことをオススメします。
外から眺めるだけでも良いし、学校内に入って学食を食べるのも良いのではないでしょうか?
実際に合格した後の自分を明確に思い描くのは、とても大切です。
その② 運動する
受験勉強は頭を使うので、意外と体力を使うのですが
若い学生諸君はエネルギーが有り余ってしまうことでしょう。
特に運動部に所属していた学生は、引退したばかりだとその現象が顕著です。
それでも毎日毎日机にむかわなければならない➡集中できない➡ストレスが溜まる…
このような悪循環で無理やり勉強するよりは、一度がっつり運動してしまいましょう。
運動方法はお任せしますが、一度運動するとスッキリしますよ!
もう少し手軽に体を動かしたい人には、ストレッチがオススメです。
集中力が切れてくると、頭の血液は下に下がります。
下半身のストレッチをすると、下がった血液が循環し眠気もとれるのです!
その③ ショッピング
受験期間は欲しいものを我慢する人が多いです。
合格してからの自分へのご褒美と考えるのも良いですね。
逆に、大学に着ていきたい洋服などを最初に買ってしまうのも手です。
その服を着て、大学に通う姿を想像できます。
ただし! ゲームや漫画などの娯楽物は止めましょう
勝手からやり始めると、かなり時間をとられてしまいます。
その④ 人とお話しする
受験勉強を頑張るのはすばらしいのですが、ほとんど人と話さないのは良くありません。
受験生はとても孤独を感じやすいです。
毎日毎日勉強して、自分は何をしているんだ…なんて考えてしまうかもしれません。
するとストレスが知らず知らずのうちに、かなり溜まってしまうのです。
くだらない内容でもいいので、人と話すようにしましょう。
通っている塾・予備校があるなら、そこの先生と話すのでもいいです。
少し心が軽くなると思います
いかがでしたか?
参考にしてみてください。
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
『無料受験相談』____________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂2-14-3
アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F
東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分
TEL:03-6805-4347
FAX:03-6805-4397
Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
Comments