受験生必見! 模試の活用法 前編
今回は、模試の活用法について書きたいと思います!
模試を受けたことがある皆さん、
模試を受けたまま受けっぱなしで終わってしまっていませんか?
模試を受けるには値段も安くはないですし、
1日かけて行うことなどもあり拘束時間も長いです。
それを受けっぱなしにしてしまってはもったいないです!
~模試の活用法 前編~
覚えていない英単語、古文単語などをチェック
問題を解いていく中で、思い出せない単語などが出てきますよね。
これ、どういう意味だっけ~と思ったらすぐ確認。
そのままにしていては自分が忘れていた単語がどれだったかということすら忘れてしまいます。
自分が忘れてしまった、または覚えていない重要単語はノートなどにまとめておくと効果的です!
日本史、世界史は解答冊子を有効活用
模試の解答冊子はとても優秀です。
多くの受験生が間違えやすい、また苦手としているポイントを分かりやすくまとめてくれています。
特に、日本史や世界史は複雑なポイントを図や年表などでまとめてくれているので、
これを有効活用しない手はありません!
私の場合は、解答のまとめてある部分や参考になる部分を切り取ってノートに貼ったりしていました。
そのようにして問題冊子を有効活用しましょう!
自分のニガテを確認
自分が苦手としている分野であったりセクションであったりを 洗い出してくれるのも模試のいいところです。
模試では全受験範囲からいくつかの部分を抜き出して問われます。
普段であればまとまりでやっているので解けているところも、
模試のような分野ごとに出す形式だとわからなくなってしまうこともありますよね。
模試では、そんな“隠れニガテ”を見つけ出すこともできます。
“隠れニガテ”を見つけたらその対策をしっかりしましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
Comentarii