大学に行く意味 迷っている人へ
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
近年では人の生き方が多様化しているので、昔と同じレールに乗る必要が無いのではないかと言われています。
テレビやネットでも、成功者が「大学に行く必要なんて無い」と発言しているくらいですからね。
日本の義務教育は中学生までなので、確かに大学に行かなくても問題はありません。
しかし、10代という若さでどれだけ明確に将来を考えることができるでしょうか?
今回のテーマは、ズバリ大学に行くべきかどうかについてです!

◆迷うなら大学に行け!
成功し活躍している起業家の人が、大学が必要無いとか言うと若い学生は影響を受けるかもしれません。
私ですら、時々そうかもしれない~なんて思っちゃいます(;^_^A
しかし、考え無しに成功者の意見に同調するのもどうなんでしょうか。
彼らは現時点で結果的に成功しているだけですし、日本の数多い人口の中で有名になる人というのは凡人では無いので…。
自分が凡人だった場合、その人と同じ生き方をして成功できるわけでは無いのです、悲しい話ですが。
学生という若さの段階で、明確に生きるビジョンやビジネスモデルを考えている人はそう多くないと思います。
そこまで考えているなら、進学せずに勝負するのも手ですが、何も考えていないならやはり大学には行っておくべきです。
大学生になってから企業することも可能なわけですし。
ちなみに、武田塾の塾長は学生企業でここまで成長していますよ!
◆会社へ就職しても、初任給が違う
将来の経済状況は分かりませんが、一般の企業に勤めた場合高卒と大卒の給与が逆転することは無いでしょう。
その後必死で努力して高卒でも出世する場合はありますが、やはり大卒の方が有利な点は多いのです。
厚生労働省の発表によると、大卒の初任給は5年連続で増加傾向にあるようです。
ちなみに2018年度の調査では、大卒の初任給は20万6700円。大学院卒は23万8700円。高専・短大卒が18万1400円。高卒が16万5100円です。
全ての企業がこのようなわけではありませんが、ざっと見ても行けるなら大学を卒業しておくのが良いでしょう!
◆最後に
時代が変わり、かつての高卒は中卒扱い、大卒は高卒扱い程度になってきました。
高卒でも当たり前の時代、職業があった時代が変わってしまっています。
大卒が大前提という会社も多いです。
地域にもよりますが、首都圏で働く場合は大卒が有利です(;´・ω・)
明確にやりたい職業、ビジネスが無ければ大学進学を考えてみましょう。
大学に行くことで、やりたい事に出会うことは多いのです。
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪