大学も時代の流れで変わる 昔の時代で止まっている保護者は危険かも?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
ネットニュースをいろいろ読んでいたのですが、その中に世間知らずな親に悩む子供についての記事を見かけました。
女性向け匿名掲示板の「ガールズチャンネル」で話題になっているトピックをちょっとまとめたものでしたが、これを読んで受験業界にも当てはまるな~と思ったわけです。
この記事では、主に社会人が親から余計な口出しをされてうんざりするというものでした。
例えば住んでいる家の家賃が高すぎるのではないか、給料が安すぎるのでは無いかといったものです。
まあ、親は子供を心配してついつい口出ししてしまうのですが、ぶっちゃけ時代が違うので現代の常識を知らない親が勝手なことを言っちゃっているというのが事実なのです。
自分の時代の常識は今の非常識ということを認識する必要があります。
受験業界も実は同じです。
◆親世代の滑り止め大学は、今の難関大学
受験業界に身を置いていると、一年単位で変化があることが分かります。
そうでない保護者が今の受験や大学事情を知らないのは当然なのですが、分かってあげてほしいのが親世代での低い大学は今も同じ難易度というわけでは無いのです。
分かりやすい例を挙げると、未だに日東駒専を滑り止めにしようと考える保護者が多いです。
特にお子さんが初めての受験だと、日東駒専はちゃんと学校に通っていれば誰でも受かるなんて甘く考える人がいます。
もちろんお子さんの学力にもよりますが、正直現代の日東駒専は目指して受ける大学です。
模試の偏差値で毎回70くらいたたき出す人じゃなければ、滑り止めにはならないので注意してくださいね。
◆専門学校が大学になっている
就職氷河期を脱して、超売り手市場なんて世間では賑わっています。
少子化の影響もあり、そうなのかもしれませんが、大学に入れば自動的に就職できるわけでもありません。
そこは本人のスキルも関わってきますし、ぼーっとしていて乗り遅れる人もいるでしょう。
また、大企業の倍率は変わらないでしょうから、好きな仕事が誰でもできるというわけではありません。
売り手市場ということは、人手不足&不景気という考え方もできちゃいます。
入社できても低賃金と激務に追われることも多いでしょう。
難関大学に入学するだけでなく、元専門学校だった所が大学になっている所を目指して入学するのも手です。
大学としての知名度が低くても、元専門大学ということは入学してから就職するまでのスキルを身につけることができます。
広い講堂でぼーっと授業を聴いているよりは有意義かもしれませんよ。
大学に入る前に将来の方向性がある程度決まっているなら、考えてみる価値はあります!
◆最後に
時代の流れが凄まじく早いというのを実感しています。
もうすぐセンター試験もなくなっちゃいますし(;´・ω・)
学校でもプログラミングだったり、英語のスピーキングが加わったりと学生は大変そうです。
これも受け身の姿勢だったら、あまり習得できないと思うので心配ですが…。
大学も受験の難易度も目まぐるしく変化していますので、気をつけていきましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪
コメント