大学受験とうさぎとかめ
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
今回は昔話から学ぶ大学受験のコーナーです!
突然始まり、突然終了する可能性が高めのコーナーなのでご了承ください。
とりあげる昔話は「うさぎとかめ」です! 兎と亀? ウサギとカメ? まあいいか。
かなり有名なイソップ童話なので知っている人がほとんどだと思いますが、勝ったのはなんと亀なんですよね!
理由は止まることなく進み続けたから。
そしてもう一つの理由は、兎が油断して怠けたからです。

◆受験勉強は亀のように!
勉強を一から始めようとすると、難しい問題や苦手な単元にぶち当たり時間がかかるものです。
それでもあきらめずに、進み続けることで最終的にゴールにたどり着けます。
どこかで諦めて、勉強を止めてしまったら大学に合格できないのです!
◆兎タイプは要注意!
大学受験あるあるなのですが、夏くらいに模試の判定がAだった人が油断して勉強を中断してしまうと結局合格できないのです。
今までできていたのに! と思うかもしれませんが、人はどんどん忘れてしまうものなのです。
そして、現役生が部活を引退し秋以降勉強を追い上げることはよくあります。
受験当日まで知識をどのくらい入れて使いこなせるようになるかが重要なので、夏くらいまでに勉強ができていても止まってはいけないのです!
◆ゴールまでたどり着くか、間に合うかが重要
普通に兎と亀が競争したら、兎が勝ちますよね。
この物語は、兎が休んだかどうかでラストが変わるのです。
兎がお昼寝しなければ勝てていました。
また、兎が休んだとしても亀を抜かせる段階で走りだしたら兎は勝てていました。
受験勉強も同じで、自分に残された時間をしっかり把握する必要があるのです。
自分なりに頑張ったとしても、受験日までに学習が終わらなければ合格できません。
大学受験はなかなか大変な勝負です!
最後まで気を付かずにいきましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪