大学受験はお金がかかる!手遅れになる前に知っておこう
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
大学受験は勉強して学力を上げなければなりませんが、お金がかなりかかるという問題もあります。
ご家庭の経済状況によっては、受けられる学校の数に制限があることもあるでしょう。
また、私立と国立によっても金額はかなり違います。
大学受験の何にどうお金がかかるのか知らないまま勉強を進めて、申し込み直前になってお金が払えないなんてことにならないようにしましょう!
受験にお金がかかりますが、合格した後もお金がかかります。
ご利用は計画的にです( `―´)ノ
◆センター試験のお金
3教科以上 1万8000円。
2教科以下 1万2000円。
もうすぐなくなるセンター試験ですが、そもそもセンター試験は全員受けなければならないかというとそうでもありません。
絶対に受けなければならない人は、国公立大学志望の人です。
センター試験を受けないと、二次試験を受けることができませんのでご注意を!
じゃあ、私立大学志望の人は受ける必要が無いのでしょうか?
センター試験を受けなくても、私立大学は一般受験で試験を受けることができます。
しかし、センター試験利用型入試というものも存在し、一度の試験で複数の大学を受けることができてとても便利です。
特に滑り止め大学をわざわざ多く受けにいかなくて済むのが大変便利なのです。
料金も一般試験より安いので、私立大学志望の人もセンター試験を受けておくことをオススメします!
◆国公立大学受験の費用
検定料(センター試験除く)
第一段階の選抜 4000円
第二段階の選抜 1万3000円
※志願者が一定以上上回った場合に発生。
入学料(初年度のみ) 28万2000円
授業料(年間) 53万5800円
国公立大学の受験では、センター試験と二次試験合計点で合否判定が行われます。
ただし難関大学など人気が高い所では、センター試験の結果から二次試験に進める受験者が選抜されます。
センター試験の結果が悪ければ、二次試験を受けるまでもなく不合格となるのです。
つまり、国公立大学受験ではセンター試験の結果が重要となります。
◆私立大学受験の費用
私立大学では学校によって金額が変わってくるので、ここでは早稲田大学(2019年度版)を例にしてみようと思います。
一般入学試験(全学部) 3万5000円
センター試験利用型(センター試験のみ) 2万円
センター試験利用型(センター試験と個別学力試験の合計) 3万円
センター試験よりかなり高いですね(^^;
他にも私立大学を受けると、一般入試の金額×受ける大学数となるわけです。
複数学部受ける場合も金額は高くなりますよね。
大学によっては同じ大学の学部を併願すれば、受験料が割引になるシステムもあります。
自分の志望校にそのような制度があるか事前に調べておきましょう!
◆最後に
大学は受験料がかかりますが、入学後もお金がかかります。
また複数大学を受けた場合、第一志望の合否が出る前に他の大学の入学料を支払わないと権利が失われてしまいます。
上智大学などは入学料納入期限が早かったですね(^^;
入学料を払わず合格資格が無くなり、第一志望に落ちてしまったら、またその下の大学に入学せざるを得ません。
第一志望に合格したら、他の大学に払った入学料は捨てることになっちゃいますが…。
お金かかりますね~
お金がかかるからこそ、受験勉強に手を抜いてはいけません。
しっかり調べて、しっかり勉強しましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪
Commentaires