大学名と学部どちらを優先して受けるべき?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
大学選びの基準は人それぞれだと思いますが、やはり気になるのは大学名(ブランド力)と学部でしょう。
まず文系か理系か決め、国公立か私立なのか決めると思います。
その後に、どの大学を目指そうか具体的に考えていくとは思うのですが、そこで悩む人が多いと思います。
巷では色々な噂が飛び交い、学歴社会は終わっただとか、まだまだ学歴が大切だとか。
学部で選んだ方が良いだとか…。
悩みますね(^^;
◆あなたのモチベーションが上がるのはどっち?
どっちが大正解というわけでも無いのです。
その大学を目指すために、受験勉強のモチベーションを高められる方を選びましょう!
ブランド至上主義ならそれも良し( `―´)ノ
学歴が全くいらないわけではありません。
一般企業に就職する時は、やはり学歴は武器になります。
学部で選ぶも良し!
どうしてもこの勉強をしたい、この教授のもとで学びたいというのは学生生活を輝かしいものにしますから!
◆大学名に拘るなら
その大学に合格したいなら、複数学部を受験することをオススメします。
大学のブランド力に惹かれているけれど、興味の無い学部は受けないという人がいます。
しかし、その大学に入りたいなら学部関係無く受けた方が合格の可能性は高まりますよね。
文系学部なら入学後に自由がききますので、選り好みしないで受けてみるのが良いでしょう。
◆学部に拘るなら
取りたい資格や学びたい事柄に拘るなら、大学選びは簡単だと思います。
おのずと大学と学部が決まってきますからね。
似たような学部がある大学を調べ、難易度の高低でいくつか大学を決めていきましょう。
◆自分の気持ちに素直になろう
人に言われて、流されて大学を決めてしまうと入学後にモチベーションが落ちたり楽しくなかったりします。
最悪辞めてしまう人もいます。
どんな理由でも良いので、自分なりの拘りをしっかり見つけましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
社会の代わりに数学選択! 早慶編