早稲田大学文学部・文化構想学部 英語攻略
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
今回は早稲田大学の文学部・文化構想学部の英語について気を付けるべき内容をまとめます!
早稲田志望の人は是非参考にしてみてください。

◆英語は7割以上とれないと合格するのが厳しい
早稲田の文学部・文化構想学部の配点は、英語75点・国語75点・社会50点です。
この点数が意味していることとは、英語と国語で平均以下をとると合格が難しいということです。
社会では点数を稼げません(>_<)
まあ、学部が語学を専門に勉強するところなので当然の配点ですけどね(^^;
◆時間配分の目安は?
試験で大切なのは時間配分を考えて解くことです。
大まかな時間配分の目安は下記のとおりです。
Ⅰ(空欄補充)は14分
Ⅱ(内容一致)は24分
Ⅲ(文補充)は25分
Ⅳ(語句空所補充)は7分
Ⅴ(英語要約)は20分
合計90分になります!
◆文補充問題で合否が決まる⁉
文学部と文化構想学部の問題においては、文補充問題で英語試験のすべてが決まると考えましょう。
英語の試験がその問題で決まるということは、合否に関わることを意味します( ゚Д゚)
解法のポイントをご紹介します!
・先に選択肢を全チェックする
・選択しのThisなどの指示語を手掛かりにする
・選択しにある接続詞を確認する
・本文を読んでいる際、内容をメモする
このやり方で過去問を解いてみましょう!
言うまでもありませんが、全過去問の問題を完璧にしておいてくださいね。
◆英語要約について
英語要約はなかなか曲者です。
細かい注意点は以下のとおりです。
・30時程度のワンセンテンス
・日本語で考えてから英文にする
・逆説やandを使ってつなぐ
本文中の語句を使いすぎたり、英文で考え始めて書き直しになり時間がなくなったりするのは避けましょう!
◆最後に
このような細かい対策は過去問で行います。
過去問で解いた問題は全て満点とれる状態までもっていきましょう!
過去問が完璧でもないのに、初見の問題で合格点は取れません!
そこを意識して残り時間をフルに使いましょう( `―´)ノ
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
偏差値30台からの早稲田大学合格への道
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪