暗記はアウトプットで定着する!
受検勉強は暗記が重要です。
頑張って時間かけて暗記したのに、結局試験では思い出せなかった…
こんな経験はありませんか?
ただ詰め込むだけでは、なかなか覚えられなかったり頭から取り出せなかったりします。
今回は、そんなお悩みを解決するべく思い出しやすい暗記法をご紹介します!
◆インプットだけでは出てこない!
皆さんの暗記方法はさまざまでしょう。
暗記カードを作ってペラペラめくったり、ノートに書きまくったり。
暗記は地道な作業ですね!
それだけ努力しているのに、思い出せなかったら全く意味がありません。
実際に自分でテストするなど、アウトプットもしなければ記憶を引き出しにくいのです!
◆ノートにまとめるだけでもアウトプットになる!
実際にアウトプットをするにはどうすれば良いのか?
暗記したことを問題集で解いてみるのも良いですが、どの問題集にするか迷う場合など時間のロスですね。
学校の授業で習った事を自分のノートにまとめ直すだけでも、とても良いアウトプット方法になります。
これならすぐに始められますね!
まとめ直す際、受け身で習ったことをアウトプットできるので覚え直せます。
◆ノートの作り方
せっかくまとめるなら、後から見直した時に分かりやすいものをつくりたいですよね?
ダラダラと文章で書いてしまうと、後から読み返すのが嫌になります。
キーワードに分けて書くようにしましょう!
キーワードどうしで関連していることが分かるように、線でつないで図にしてみましょう。
関連キーワードが芋づる式に思い出せるようになり、後から見返すのも楽になります。
一石二鳥ですね
◆覚えたいものには、自分の言葉で!
何事もただあるものをそのまま暗記するのは苦しいです。
そして自分には必要ないものは、すぐに忘れてしまうのが人間です
そこで覚えたいものには、自分の言葉で書きましょう。
授業内容や教科書の文言をそのまま書き写すのではなく、自分なりの言葉にかえて書きましょう。
言いかえられるということは、理解できているということです。
理解して覚えることで、より記憶が定着します!
◆最後に
勉強の基本はインプット➡アウトプットです。
暗記においても、覚えっぱなしでは問題が解けません。
演習して記憶の引き出し方、覚えたものの使い方を学びましょう
いかがでしたか?
参考にしてみてください。
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
『無料受験相談』_____________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂2-14-3
アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F
東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分
TEL:03-6805-4347
FAX:03-6805-4397
Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
Comments