東大と京大の対策はどう違うの?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
日本の大学のトップといえば、東大そして京大です。
この二校は対策が違うのでしょうか?
◆英語と数学は対策が違う!
東大と京大に関しては、科目によって対策が異なります。
英語と数学の対策が違うということを知っておきましょう。
◆東大と京大の英語の違い
東大は「自由英作文」が中心で出題されます。
京大は和文英訳中心です。
東大はリスニング・要約・文法問題などいろいろな問題が出題されます。
東大英語で大切なのは「スピード&総合力」なのです。
武田塾のルートで言うと「やっておきたい700」を終わらせたら、リスニング・要約・自由英作文を始めましょう。
それに対し京大は「分野特化」で難しめの問題に対応できなければならないのです。
同じく武田塾のルートで「やっておきたい700」を終わらせた後は、解釈・和訳・和文英訳を対策しましょう。
◆東大と京大の数学の違い
東大の数学は誘導があり、「部分点稼ぎが重要」になります。
京大の数学は誘導が無く「解けるか解けないか」の判断が重要です。
東大は英語と同様広い問題への対応が重要です。
オススメの参考書は「1対1対応の演習」と過去問です。
京大数学のオススメ参考書は「文系数学の良問プラチカ」です。
理系でも数学ⅠAⅡBの出題割合が高いのでやっておくべきです。
そして、京大の問題を多く扱う一冊になります。
◆まとめ
東大と京大の違いを簡単にまとめますと、
東大は「全方面強化&スピード」が必要!
京大は「マニアックな強化」が必要!
というわけで、ギリギリまでどちらを受けようか悩んでいる人は対策が遅れてしまいますね。
どちらが対策しやすいか過去問を解いてみて早めに判断するのが良いでしょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪
댓글