正しい勉強法なんてあるのか?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
皆さん勉強できてますか?
本当ですか?
間違った勉強法じゃありませんか?
勉強方法の正解って何なんでしょうか?

◆暗記科目の点数が取れていなければ勉強できていない
机に向かって長時間座るだけなら誰でもできます。
できない人もいるかな(;’∀’)
勉強をする時、大切なのは時間ではありません。
覚えたか、できるようになったかが重要です。
例えば英単語の勉強をした時、何も書かれていない紙でテストをしてみた時に完答できますか?
もしできなければ、勉強が不十分もしくは全然できていないということです。
◆分かる=できるではない
授業を聴いて、なんとなく理解まではできる人が大半です。
しかし残念ながら、授業の内容が分かった段階では不十分なのです。
分かっていても問題が解けないことってありませんか?
聴けば分かる、教科書を読めば分かる、でも問題が解けない。
これって意味無いですよね?
理解した内容は、忘れないうちに問題を解いて習得する必要があります。
勉強とは、何の補助も無く問題が解けるようになって初めてできるようになったと言えます。
今日は内容理解までで、後日問題解こう…と考えている人も甘いです。
人は記憶をそんなに保つことができません。
問題を解こうとした時には内容を忘れてしまっているので、再度参考書を読む必要があります。
そうでなければ理解に使った時間が無駄になっちゃいますよね。
鉄は熱いうちに打てです!
◆受験学年の勉強方法
受験直前期になると志望校の過去問を解く必要が出てきます。
過去問ばかりひたすら解く人もいますが、できなかった問題は自分が使っていた参考書や問題集で似た問題を探し解き直す必要があります。
英単語などの基礎も放っておくとどんどん忘れていくので、頻繁に繰り返し覚えて忘れないようにしましょう。
◆非受験生の勉強方法
高校1年2年の頃にやっておく勉強は、間違いなく基礎です。
学校の授業を日々復習していれば良いのですが、毎日欠かさずできている人は少ないでしょう(^^;
インプットの勉強と言われるのですが、英語なら英単語・英文法、数学なら公式といったように覚えていないと問題が解けないものを暗記する期間です。
これができているかできていないかで、受験学年になってから差が開きます。
地道に覚えていきましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪