top of page

残り時間の勉強方法 高3年生になる君へ・・・ by武田塾

こんにちは! 日本初!授業をしない塾、武田塾三軒茶屋校です。

もう夏になりますΣ(・ω・ノ)ノ!

受験生の皆さん

受験勉強は順調に進んでいますか? もちろんです!という方も、 あんまり・・・という方も、

試験本番までに残された時間は同じです。

後半年ありません…

ここで改めて残り時間の勉強計画を立て直してみましょう。

勉強計画を立てるために必要なのは3つです。

1、志望校のレベル(ゴール)

2、現在の実力(スタート地点)

3、残り時間

志望校のレベルから現状までを逆算して必要な勉強内容を算出し、 残された時間で割ればどのくらいの勉強量が必要かが見えてきます。

でも、多くの受験生が 何となく今の勉強の延長線上にゴールがあるかのように思っていそうですが、 本当にそうなのかを真剣に考えてみましょう。

学校や予備校の集団授業の○○向けコースなんてのは、 あくまでその他大勢にとっての目安でしかありません。

自分にとっての最適なルートではない可能性があります。

科目によっても進捗は異なりますよね。

もちろん志望校、志望学部によっても強化すべき分野は異なってきます。

センター試験の有無によっても異なりますし、 国公立であれば、センターと2次試験の得点比率によっても変わっていきます。

まだ間に合います。

ここからが勝負です( `ー´)ノ

もちろん、最短ルートで正しい勉強方法でたくさん努力することは必須です。

必須ですが、 少ない時間の努力で今後の人生が大きく変えられる可能性があるのです!

良くも悪くも学歴は一生ついてきます。

目標に向かって精一杯努力して達成した経験は、 あなたの中に大きな自信として残り、その後のあなたの人生を支えます。

残念ながら、逆も然りです。 ここで頑張りきることが出来なかった人は、 その後の人生でも頑張りきることができない可能性があります。 少なくとも周りにはそのように見られてしまいます。

頑張るなら今です。

「いつまでに、なにを、どのように勉強すればいいか」 を明確にした上で、残り時間の受験勉強を進めていきましょう。

ここから急激に偏差値を伸ばす必要がある人は、 勉強方法を再考してください。

今までの勉強方法では、おそらく駄目でしょう。 だって、今まで駄目だったのですから。

授業中心の勉強には限界があります。

急激に成績を上げたいのなら、 「参考書による自学自習」しかありません。

「どんな参考書」「どのくらいのペース」で勉強すれば 志望校合格に間に合うのか。

これらを理解した上で、 一冊ずつ参考書を完璧にしてください! 今のこの時期に、新高校3年生がこの記事を読んだら、余裕でこの一年間を過ごすことが出来ること間違いなしです!

自分一人ではうまく計画が立てられない方は、 三軒茶屋校の無料受験相談に来てください!

武田塾は 「逆転合格」が専門の 大学受験予備校・個別指導塾です。

合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・

青山学院大学 合格

明治大学 合格体験記

センター利用 早稲田大学合格!

E判定から3カ月で中央大学合格!

日本歯科大学合格者の声

祝 国立 長崎大学合格

人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・

偏差値30台からの早稲田大学合格への道

惜しくも一浪…注意すべき点は?

早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?

社会の代わりに数学選択! 早慶編