残り1カ月を頑張れない人は、浪人しても頑張れない⁉
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
そろそろ私立大学一般入試や国立の二次試験が始まります。
センター試験が終わったくらいの頃、センター試験の良し悪しで受験諦めムードになる人がいます。
このままじゃダメだ、もう浪人しよう!という謎の決意をするのです。
まだ終わってないからね(# ゚Д゚)

◆受験勉強を最後まで頑張れない人は、浪人しても頑張れない
浪人するという判断は別に良いのですが、その判断が早すぎる人は逃げているだけなんじゃないかと思うわけです。
センター試験が終わった後の、残り少ない期間でも勉強はやりようがあるのです。
最後まで全力で頑張れば、合格できるかもしれません。
それなのに早めに「もう無理だ」と決めてしまう人は、受験までの期間を延ばしたいんでしょうね。
けれど、そういう人は浪人しても同じループに陥ります。
時間があればできる気がするという考えは止めましょう。
時間があってもやらなければ伸びません!
浪人して同じように冬を迎えると不安になって、途中で勉強を投げ出す人がいます。
まずは今ある時間で、できる勉強をしましょう!
◆残り時間が短いなら、勉強の作戦を立てよう!
勉強のやりようがあると前述しましたが、具体的には何をすれば良いのでしょうか?
もちろん受験直前期まで全く勉強せず、基礎力が無い人は厳しいです。
でもまあ、基礎力を上げる勉強をするしかありませんね(;´・ω・)
基礎が終わっている人は、短期間で伸びそうな科目から勉強しましょう。
例えば文系だと、現代文は短期間で伸びにくい科目です。
国語を上げるためには、古典を優先して勉強すべきでしょう。
現代文は過去問対策にとどめておくのが良いです。
後は、社会科目は暗記なので短期間でも覚えていくように心がけましょう。
英語も単語や文法を繰り返すことを忘れないように!
理系なら理科なら比較的短期間で伸びやすいです。
短期間でも勉強方法次第で、伸ばすことは可能なのです。
全部をやり上げようとすると共倒れするので、優先順位をつけるようにしましょうね。
◆最後に
短期間で勉強を頑張れない人は、浪人しても同じことを繰り返すと述べました。
なぜなら、たった1カ月頑張れないなら長期間になって勉強できるはずないからです。
受験が終わった後も、きっと後悔すると思いますよ。
不安になったり余計なことを考えているということは、勉強をしていない時間が長いということです。
つまり、無駄な時間を過ごしているのです。
時間が多少でもあるなら、すべきことをしましょう( `―´)ノ
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪