現代文という科目はどうして必要なの?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
大学入試の現代文について、いろいろ言いたいことがある人が多いみたいです。
今回は現代文について悩んでいる人からの質問をご紹介します。
【質問】
現代文の点数が安定しません。
具体的にどのように勉強すれば良いか分からないです!
そもそも現代文を勉強する意味が分かりません。
なぜこのような科目があるのでしょうか(>_<)

【回答】
後半ほとんど愚痴ですが、実は重要な質問だったりします(‘ω’)ノ
まず、現代文の点数が安定しないという人はたくさんいます!
もともと現代文が得意な人でも、入試の問題でいつもより低い点数になってしまうこともあります。
現代文を勉強する意味は、その文章を正しく読めるようになるためです。
書いてある内容をそのまま理解することができない人は、案外多いのです。
勝手な勘違いをしてしまうと、その文章が伝えたかったことではなくなってしまいます(^^;
文章を正しく読む能力は、今後生きていく上で最も重要と言っても過言ではありません。
仕事やプライベートでも、文章を勘違いしてトラブルになることは多いですから…。
◆現代文の勉強方法
受験生にとって知りたいのは現代文の勉強方法ですね!
是非参考にしてください。
●語彙力の強化!
現代文は日本語ですが、あまりに語彙力がないと読むことができません。
大学入試になると難しい内容の文章が出題される可能性が高いです。
語彙力に自信がない人は、大学入試用の語彙集から勉強してみましょう!
武田塾のオススメは「ことばはちからダ!」です☆

●一日一題は現代文を解く!
これはがむしゃらに勉強しろという意味ではありません!
知っている題材を増やすことが目的です。
入試に出題される内容が、自分がまったく知らない題材だった場合さすがに読むのに苦労します。
現代文はある程度知識量も重要になってくるので、受験当日まで知識を増やしましょう!
●正解と不正解の根拠を言えるようにする!
現代文の勉強でやりがちなのが、問題を解いて正解していれば解説を読まないということ。
不正解だった場合は解説を読むのですが、それでもなんとなく理解したつもりで流してしまう人も多いですね。
これでは、せっかく時間をかけて解いた意味がありません!
正解だったら、なぜそれが正解なのか確認してください!
また、不正解の選択肢もなぜ間違いなのか確認してください!!
もし四択問題なら、一問は正解にとても似ている「ダミー」があるはずです。
細かい部分まで読めていない人は、よくダミーにひっかかっています(>_<)
◆現代文を解く時は感情を消せ!
現代文の問題を解くということは、感想文を書く時と違った読み方をしなければなりません!
現代文の文章を読む時は、自分の感情を消しましょう( `―´)ノ
数行読んだ時に「思い込み」が発生してしまうと、正しく読めません!
この話はこんな感じに違いない…コレかなり危険です。
「こんなことをするやつは悪い奴だ!」とか「こんなこと言われて可哀そう」とか、これらは全てあなたの感情です。
その文章で言いたいことと、あなたの気持ちが一致しているとは限りません。
フラットな気持ちで読んでください。
◆飛ばし読みで解けると思わない!
速読という言葉が流行りましたが、単語だけ拾って読んでしまうと問題が解けないと思ってください。
特に難関大学になるほど、文章の細部まで理解できていないと問題が解けないようにできています。
日頃から飛ばしよみに慣れてしまっている人は、音読をしてみてください。
音読って飛ばせませんよね(^_-)-☆
◆最後に
大学入試では小手先だけのテクニックだけで突破できるほど甘くはありません。
地道な努力が必要です。
面倒くさいという気持ちを捨てて、文章をしっかり読む練習をしてみましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪