続! 暗記科目の突破法
前回の続き、暗記科目の突破法についてです! 前回の記事はコチラ!

暗記科目の突破法その3は、関連事項を数珠つなぎのようにして覚える!です。
たくさんのことを一つずつ覚えていくのは時間がかかるし、根気も必要です。 そこで使える方法が、数珠つなぎ暗記法です。
これは、一つのことを覚えたときに、それに関連する別の事柄もあわせて覚える、または覚えなおすという方法です。 一つの事柄から芋づる式にいくつものワードや年号などの数字も引き出していくことにより、一つだけでなく周辺の情報も暗記できてしまうので、効率的です。 また、相互に関係する事柄を覚えることによって記憶の定着もより強固なものになります。
これを頭の中だけでできる人はそれだけでも十分なのですが、たくさんのことを同時に頭で考えるのはこんがらがってしまう! という人には、「メモリーツリー」という方法をオススメします。
これは、まずまっさらな紙を用意して、真ん中に最初に覚えようとした重要なワードや事項を書き出します。 そしてその中心から外側へ広がるようにして何本かの線を描き、そこに、真ん中の事項に関連して自分が連想できる限りのことを書き出していきます。 そしてそこからさらに派生して覚えることがあれば、またそこから線を伸ばしてどんどん書いて大きくしていきます。 このように、中心を木の幹と考え、そこから関連事項を枝のようにして伸ばしていき、自分なりの記憶の木、メモリーツリーを完成させていきます。
上に紹介したような方法で、暗記物もどんどん攻略していきましょう。 少し自分で工夫をすることによって一気に覚えやすくなると思います! 面倒くさい、覚えられないからと途中でめげずに、根気強く頑張って暗記物もマスターしてください!
いかがでしたか?
参考にしてみてください。
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
偏差値30台からの早稲田大学合格への道
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』_____________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂2-14-3
アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F
東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分
TEL:03-6805-4347
FAX:03-6805-4397
Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪