自由英作のコツ ポイント6つ by武田塾 三軒茶屋校
こんにちは! 日本初!授業をしない世田谷区の塾、武田塾三軒茶屋校です。
入試で自由英作文が出題されるところがありますね。 日本人の英語恐怖症が出て、英語の作文ということでビビる人も多いでしょう。 しかし、注意すべきポイントを押さえてしまえば簡単に得点が稼げるのです!
今回は、自由英作文で得点を稼ぐコツをご紹介します☆

POINT① 設問を冷静によく読む。 当然のことですね。 しかし、英文を前にすると緊張してよく読めなくなる生徒がいます。 問題が何を要求しているのか、ちゃんと読みましょう。 反論を要求しているのに、日本語に訳す人までいるようですよ(>_<)
POINT② 分からない単語があってもうろたえない。 英文を読んでいく中で、分からない単語は出てきてしまうと思います。 しかし、そこで悩むのではなく重要な部分を見つけましょう。 その単語が分からなくても、設問が分かることの方が多いです。 しかし、超基本的な単語が怪しい人は、英単語を覚えましょうね。
POINT③ 細かい例を全て理解する必要なし。 英作文の設問で、細かい例を挙げて説明していることがありますが それらを全て理解しなくても大丈夫です。 結局何が言いたいのかを理解できれば、それについて書けばいいだけですから。
POINT④ 書きたいことを日本語で箇条書きにまとめる。 なんとなく書き始めるのではなく、まずは簡単な日本語でまとめてみましょう。 指定されている文字数に満たない場合は、少し具体的な理由を肉付けしていきましょう。
POINT⑤ 簡単な英語で書きましょう。 中学生レベルの英語で簡単に書きましょう。 難しい方が得点が高いなど、そんなことはありません! 簡単な英語の方が原点されずに済みます。 スペルに自信がない単語は書くのを止めましょう。
POINT⑥ 設問に対する意見を、最初か最後にはっきり書く。 設問に対して反論しなければならない場合、必ず最初か最後に反対であるという意見を書きましょう。 これを書いておくことで、文全体に説得力を持たせてくれます。
いかがでしたか? 参考にしてみてください。
自己管理に自信がない人。 どのように勉強をすすめれば良いか分からない人は、 是非 三軒茶屋校へ無料相談に来てください。 お待ちしております☆
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
偏差値30台からの早稲田大学合格への道
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』_________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv