top of page

英語長文に慣れる 洋書を読んでみよう!

英語の勉強方法はさまざまですが、文を読むことは大切です。

問題集にある長文演習も良いですが、洋書を読んでみるのも得策です。

今回は洋書による勉強方法をご紹介します~

◆洋書を読む意義

本一冊ということは、一貫性があるということです。

問題集にある長文は、一部を引用したものになります。

一貫性がある文章を読み切ることにより、そのテーマに関する英単語を覚えることができます。

また、本一冊読むことは英語に慣れるのに有効です。

英文法書で覚えた知識の実践ができます!

◆どんな洋書を読めば良い?

いきなり長いものを読むと続かない場合が多いです。

また、興味ある内容を選ぶようにしましょう。

好きな本の洋書から始めてみても良いです。

大型書店やAmazonで購入することができます。

◆オススメ洋書

ペンギンリーダーズはオススメです。

レベル別になっているので、難易度の目安が分かりやすいです。

薄い本なので、挫折しにくいのも特徴です

◆最後に

普段から洋書に慣れている人は少ないでしょう。

洋書を読み始めると、分からない単語などもありなかなか進まないのが普通です。

無理せずに、少しずつ読み切ることが力になります。

ただし、高校生が覚えなければならない英単語や文法を覚えていない人はちんぷんかんぷんになります。

あまり意味がない勉強法になってしまうので、まずは単語と文法という基礎を徹底的に覚えましょう。

いかがでしたか?

参考にしてみてください。

合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・

青山学院大学 合格

明治大学 合格体験記

センター利用 早稲田大学合格!

E判定から3カ月で中央大学合格!

日本歯科大学合格者の声

祝 国立 長崎大学合格

人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・

偏差値30台からの早稲田大学合格への道

惜しくも一浪…注意すべき点は?

早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?

社会の代わりに数学選択! 早慶編

『無料受験相談』_____________________

武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。

志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。

【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】