重要! 大学入試 受験校選びの重要性!
あっとう間に寒い季節がやってきましたね!
季節の変わり目は、体調を崩しやすいので受験生の皆さんは特に気を付けてください!
さて、寒いといえば大学入試のシーズンですね!
センター試験まで後何日か、ちゃんと確認していますか?
ぼーっとしていたら、すぐにその時期が来ちゃいますよ
勉強も大切ですが、出願校を真剣に考えなければなりません。
大学の選び方は、チャレンジ校・同等レベル校・滑り止め校の3パターンの学校を選ぶようにしましょう。
チャレンジ校…まだ合格レベルまで達していないが、入試まで勉強を続けて到達したいレベルの大学。第一志望になる大学です。
同等レベル校…過去問や模試で合格ラインに達している大学。
滑り止め…模試では常にA判定が確実に出ている大学。浪人を回避するために受けます。現役でどこか大学に合格したい場合は、必ず受験しましょう。
受験する大学数に制限はないので、浪人したくなければある程度の数を受けておきましょう。
しかし、併願校や志望校をたくさん受けるのは注意が必要です。

◆お金がかかる!
残念ながら受験はタダではありません。
家庭の事情もあるので、受験料が払えないご家庭もあるかと思います。
受験料だけでも一回4万円前後かかります。
これを複数受けるとあっという間に数十万になってしまいます。
受験料だけでなく、入学金というものも存在します。
第一志望の合格発表前に別の大学に合格できても、入学金を振込まないと入学権利が失われるというものです。
他の大学の発表前に振込まなければならない場合が多いので、他に合格しているか不安な場合は振込む必要が出てきます。
◆時間がとられる
センター利用という入試方法があるおかげで、昔程時間は取られなくなりました。
しかし、一般入試を多く受ける人もいると思います。
そうなれば、入試日に会場に行って受験しなければなりません。
多くの大学を受験する人は、最悪の場合毎日入試なんてことも…
もちろん体力も削られてしまうので、毎日入試状態はおすすめできません。
◆最後に
ここまで読んでいただいて受験校選びが重要だということが、お分かりいただけたでしょういか。
大学は「数打てば当たる」という考え方ではいけません。
その大学が求める学力レベルに達していなければなりません。
現在、多くの大学が存在しているので定員割れの大学に引っかかるなんてこともあるかおしれませんが、 がむしゃらに受けていては第一志望に合格できません。
自分の学力を見極め、伸びしろを考えて学校を選びましょう。
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪