AO入試のメリット・デメリット!
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
最近、AO入試を受ける人が多くなってきました。
入試方法が増えると、どの方法で受けるべきか悩みますよね?
今回は、AO入試のメリットデメリットをご紹介します!
◆AO入試のメリット
入試方法は面接・小論文・志望動機(適正・意欲)など総合的評価となります。
そのため、回数が多く行われ、数回の受験も可能になります。
不合格の場合、一般入試で挑戦することも可能です。

◆AO入試のデメリット
学校によってAO入試対策に時間をとられる場合があります。
その為、一般受験用の勉強が疎かになります。
AO入試で不合格となった場合、一般入試に切り替えなければなりません。
受験までに勉強が間に合うのかという問題があります。
楽して入りたいという安易な気持ちでAO入試を受けることは、オススメできません。

◆まとめ
どんなものにもメリット・デメリットは存在します。
自分が志望する大学にとってより良い選択をしましょう。
例えば芸術系の大学など、大半をAO入試で決めてしまう大学もあります。
そういった大学は、一般入試での合格者数は少ないです。
このような場合は、AO入試を選択する方が良いですね!
志望校の入試情報をしっかり確認した上で、入試方法を選択しましょう。
いかがでしたか?
参考にしてみてください。
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
青山学院大学 合格
明治大学 合格体験記
センター利用 早稲田大学合格!
E判定から3カ月で中央大学合格!
日本歯科大学合格者の声
祝 国立 長崎大学合格
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
偏差値30台からの早稲田大学合格への道
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』_____________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂2-14-3
アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F
東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分
TEL:03-6805-4347
FAX:03-6805-4397
Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪