AO入試の注意点とは?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
私立大学への入学者数において、なんと半数を占めているのがAO・推薦入試みたいです!
それだけ最近では、AOが流行って(?)います!
試しに受けてみようと思う人、AO入試にかけてみようと考える人が多いと思いますが、注意しなければならない点があります!
この記事を参考にして、受ける前によくかんがえましょう!

◆AO入試を受ける前に注意すべきこと
一般入試には学力試験があるので、受験勉強をしなければなりません。
それが嫌でAO入試という選択をする人もいるでしょう。
その場合、受けられればどこでも良いと考えて適当に大学を受験してしまう人がいます。
よく知らず、一度も見に行ったことが無い大学に入学して、幻滅してしまうというケースもあります。
通うのが嫌になり、中退することもざらにあるのです。
目先にある楽を取らずに、受験する前に学校を調べておくことをオススメします。
◆AO入試は学生集めにも使われる!
有名難関大学のAO入試は難しいです。
それ以外の大学でもAO入試があるので、どうしても一般受験したくない人はレベルを下げた大学を選ぶと思います。
大学側も学生を獲得する為にAO入試を利用している所も多いです。
勉強したくない学生と、学生を獲得した大学とでウィンウィンの関係かもしれませんが、大学に入学した時点で基礎学力がない学生が多くなっている問題があります。
大学に入っても高校の内容はおろか、小学~中学の内容を授業で再度習わせる大学も増えているみたいです。
例えばアルファベットから勉強し直すこともあるようですよ!
義務教育期間の勉強が分からなくても大学に行けるのは嬉しい人もいるかもしれませんが、大学に行く意味に疑問を感じちゃいます…。
◆最後に
もちろんAO入試にはメリットもたくさんあります。
どうしても現状の一般入試は詰め込み型が多いのですが、単純暗記が苦手でも何かを考えたり議論することが得意な人はいますよね?
そのような人にとっては、自分の得意分野を評価してくれるAO入試を活用するのが良いでしょう。
ただし、上記でも述べたように有名難関大学のAO入試は狭き門です。
他の大学でもAO入試は合格が確約されているわけではありません。
AOで落ちれば一般入試をしなければいけないので、受験勉強もしっかりやっておきましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪