MARCHにダブル合格、複数合格したら進学先はどうする?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
偏差値レベル別の大学群の一つである、MARCH(GMARCH)は大学受験を経験する人にとっては有名だと思います。
1960年代に同じような難易度と学部構成と規模の大学群をくくってMARCHという語呂を作ったのが始まりです。
命名者は旺文社の受験雑誌編集者だった代田恭之さんです。
結構昔に命名されてから、現在にまで残っているのはすごいですね。
最近はそれぞれの大学が変わりつつあり、MARCHとくくるのもどうかという意見がありますが、まだまだ大学受験の指標としては使われています。
このMARCHを受験する大学生は多いのですが、その中で複数合格した場合皆さんどちらに進学する傾向にあるのでしょうか?
気になりますね(^^)/

◆人気は明治大学
MARCHの中でも最近人気が高いのは明治大学です。
早慶に迫る人気だという意見もあるくらいです。
なんといっても立地の良さですね。
交通の便がいいですし、神田駿河台キャンパスにあるリバティタワーは都会的なイメージがあります。
お洒落に敏感な学生から絶大な支持を得ているのが人気の理由です。
◆同じMARCHでも立地で人気が分かれている
各大学に変化が生じて来たといっても、MARCHという枠組みはまだ健在です。
その中でも人気が左右されているのですが、大きな理由はやはり立地ですね。
明治大学を始め、青山学院や立教大学は立地も良いので人気が高いです。
それに比べて中央大学(文系キャンパス)や法政大学は都心から離れている為交通の便や交通費の関係で少し不人気になり気味になっています。
まあ、毎日通わなければならないので、行きやすい方を選ぶのは当然ですよね(^^;
◆中央大学と法政大学も今後は勢いが出そう?
立地の問題はあるものの、中央大学も法政大学も伝統ある素晴らしい大学です。
全く策を練っていないわけではいないみたいです。
まず中央大学は法学部を23~24年にかけて、多摩から都心に戻す予定となっています。
中央の法学部は法学の道へ進みたい人にとっては、まだまだ強いのでキャンパスが都心に戻れば今以上に人気が高まりそうですね。
他の文系学部は?という疑問も若干ありますが…。
法政大学は14年に田中優子総長になり、施設の改良を重ねてイメージを一新しました。
その甲斐もあり、16年に志願者が10万人を超えています。
17年と18年にはなんと首都圏の私大で志願者数が1位になりました。
この年法政は楽勝だろうと安易に受験した学生は大変だったでしょうね(^^;
◆最低でもMARCHの危険性
ひと昔前の世代の人が言いがちなワードです。
確かにMARCHとそれより下の大学では、就活時に何かしらの線引きがあるとは思います。
しかし、私立大学の定員厳格化の影響もあり難易度がかなり上がってしまっています。
安易に子供に最低でもMARCHに合格しろと言い続けるのは問題です。
最低という言葉が良くありませんね。
何だか、ちょっと勉強すれば合格できそうなイメージを抱きそうです。
早慶や国公立をマジで狙う学生が何とかMARCHで止まるという感覚の方が良いと思います。
人間は楽をしようとする生き物ですからね…
リアルガチで狙って合格できるかどうかというのが、有名難関大学なのです。
また、MARCHという枠組みで考えてしまうとそれぞれの大学の特徴を知らないまま受験し進学することになります。
学生もとりあえず一通り受けるという人が多いので、個々の大学の特徴が薄まっています。
受験する前に、大学見学に行くなど特徴を知っておく方が良いでしょう。
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪