過去問の傾向ってそもそも何?

授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆

こちらのブログで何度も、過去問を解いて傾向を知り対策しましょうと伝えて来ました。

受験生は、学校でも言われているかもしれませんね。

でも受験生からよく質問されるのですが、そもそも傾向とは何なのでしょうか?

よく分かっていない人がいるみたいです。

今回は、過去問の傾向についてと、何故それが重要なのか書きます!

◆そもそも過去問の傾向とは?

その問題がどう聞かれるか?が傾向です。

マーク形式なのか記述なのか?

長文が多いのか、文法問題が多いのか?

文章の難易度はどのくらい難しいのか?等々です。

志望校が出題してくる問題形式って気になりますよね。

本番は同じような形式の問題がほとんどの確立で出るはずですから。

まず、一度過去問を解いて傾向を知りましょう。

◆傾向が重要な理由

本番で同じような問題に遭遇するから、というのも理由の一つです。

それよりも大切な理由は、過去問を解いた後の勉強方法を決めるためです。

過去問は解いて終わりでなく、自分が苦手な箇所をさらに対策する必要があるのです。

志望校の出題傾向によっては、労力をかけるポイントが変わります。

具体的に次に書きます。

◆傾向と対策の具体例

マーク形式の問題では語群が与えられているので、語句を正確に覚える労力を語句の中身を覚える労力に使いたいですよね。

漢字を間違えず書けるようになるよりも、語句を見た時に内容が分かるようにしたいわけです。

傾向が分からず、漢字や用語をひたすらノートに書いていてもちょっと効率が悪い勉強になっちゃいます。

それは避けたい(´;ω;`)

◆傾向が分かったら対策を!

過去問を単なる力試しで使うのは勿体無いのです。

世間で過去問が重要視されている理由は、その対策によって合否が分かれるからです。

そもそも過去問が存在している理由はそれです!

解いて終わりにしないでくださいね。

まずは自分の苦手を見つけ、残された時間から逆算し、優先度の高いものから対策していきましょう!

頑張ってください( `―´)ノ

【コチラも参考に】

過去問で合格点取れてから怠惰になる

過去問と参考書の初見正答率は重要か?

過去問は第何志望まで買えばいい?

歯が立たない過去問は答え合わせすべき?

過去問演習が1月になっても大丈夫?

現代文は過去問対策だけでいい?

志望校の過去問がヤバみ!

予備校の過去問演習講座は受けるべき?

答えを覚えた過去問を繰り返して意味あるの?

過去問をやり込む方法

受験勉強ってショートカットできるの?

センター過去問何割取れればMARCHレベル入れる?

過去問と実践問題集はどの種類を使えばいい?

過去問の効率的な使用方法!

過去問は10月の時点で、正答率どのくらいが望ましい?


 
過去問の目的と使い方を教えます!


 

合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・

青山学院大学 合格

明治大学 合格体験記

センター利用 早稲田大学合格!

E判定から3カ月で中央大学合格!

日本歯科大学合格者の声

祝 国立 長崎大学合格

人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・

偏差値30台からの早稲田大学合格への道

早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?

『無料受験相談』___________________

武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。
 

 
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。

【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】
 

 
〒154-0004
 

 
東京都世田谷区太子堂2-14-3
 

 
アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F
 

 
東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分
 

 
TEL:03-6805-4347
 

 
FAX:03-6805-4397
 

 
Mail:sangenjaya@takeda.tv

用賀駅から6分♪

桜新町駅から4分♪

お洒落な恵比寿からも近い♪

アクセスはコチラ!

    0