
三軒茶屋に本屋が無い問題と参考書を読まない生徒問題
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 皆さんの家の近くには、大きめの本屋さんがありますか? なんだか、武田塾三軒茶屋校の周りから本屋が無くなっている気がするのです(´・ω・`) 参考書を一冊完璧に! という勉強方法を推奨しているのに、本屋が無いのは致命的な気がするのですが… 今ならネット通販があるじゃない~☆ 困ったら、ネットです! Amazonとか楽天とか便利♪ ネット通販が普及したから本屋がなくなったとも言えますね(^^; 本屋が無ければ、本屋に欲しい本がなければネットで注文しましょう~ ◆若者は本当に本を読まないのか? 若者の本離れがすごいとか聞きますが、私個人としてはそうでもないような気がします。 本が好きな人って結構いますよね? ジャンルはさまざまですが、ライトノベルや自己啓発本などは若者の間でもかなり需要があるのではないでしょうか? 確かに昔と比べれば本を読む頻度は減るでしょう。 だって、昔は本しか娯楽が無かったんだから! テレビが家電として導入された段階で、本離れはあったはずです。 そして現代はテレビだけでなく、各々好きな娯楽に時

合格する大学は志望校のワンランク下になる⁉
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 今回も迷える受験生から、素敵な質問が飛び込んできました(^O^)/ 早速ご紹介しますね☆ 【質問】 志望校は明治大学に決めました! 友達に話したところ、合格する大学はだいたい第一志望のワンランク下になるからもっと高い大学を第一志望にした方が良いと言われました。 第一志望がGMARCHレベルの場合、日東駒専レベルの大学に合格するということでしょうか? そして、この話は本当でしょうか?? 【回答】 受験は占いではないので、こうしたらこうなるよ…みたいなことは言えないのですが(^^; 確かに、志望校のワンランク下に合格する傾向が高いと言えます。 早慶の大学生に出くわし「受験期がんばったんですね~」なんて軽く言ってしまうと、難関国立を目指して勉強していたという人が多いです。 GMARCHの学生も、第一志望は早慶だったという人が多いですね。 まあ、しっかりした統計データは取っていないのですが、きっと多いと思いますよ! ◆人は限界まで頑張れない⁉ よくテストでも、100点を目指してやっと80点取れるとか言われませんか?

夏休みの宿題は7月中に終わらせろ!
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 皆さんはもう夏休みに突入していますか? 夏休みは楽しいイメージですが、絶対に宿題はついてきますよね。 まあ、高校3年生など受験生なら学校の先生も空気を読んで大量に宿題は出さないかもしれませんね(^^; 小学生・中学生・高校1年2年だと多めに宿題が出されることは、想像できます。 長期間休んでいる間に全く勉強をしない子を出さないためです! 学生側からしたら、しんどいものだと思うのですが先生の愛情なんですよね(笑) ただ、夏休み中にしっかり勉強をしたいと思っている学生にとっては、実は宿題は邪魔になってしまうこともあります。 今回は、勉強したい人向けの夏休みの宿題との向き合い方を書きます(^_-)-☆ ◆夏休みの宿題は7月中に終わらせよ! 7月ってもうすぐ終わるんですけど…という意見は無視( `―´)ノ←ひどい 夏休みの宿題あるあるは、8月31日まで宿題をためてしまい、泣きながら全ての宿題を終わらせなければならないというものですね。 日本では使い古された定番中の定番のオチ(笑) この悲しみを回避するという目的もあり

四人の子供を東大理科三類に合格させた佐藤ママもスマホを危惧⁉
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 今年の夏は暑すぎませんか?? それなのに、エアコンがついていない学校があるなんて信じられないんですけど(;´Д`) 逆にゾッとする! 昔はエアコン無かったから現代も大丈夫とか、だったら東京のビルディングを全部壊してさら地にして自然にかえらないと無理なんじゃないの?? 暑すぎてこのままだと、ずっとエアコンのブログになりそうなので一旦やめましょう。 受験界で有名な、佐藤ママをご存知ですか? もしかしたら、受験生よりその保護者の間で有名かもしれませんね! 三男一女の4人のお子さんを、全員東京大学理科三類に合格させたことで有名になった佐藤亮子さんのことです。 子供全員ってところがすごいですよね。 この方もスマホが厄介だと言っているみたいです。 やっぱりか~と私も思ったので、またスマホの記事書きます(;^_^A ◆スマホが受験生をコントロール⁉ 昨今、スマホ依存が問題視されていることはここのブログでも書いています。 依存は従来のちょっとした怠けより深刻で、止めたくても止めれない状態のことを言います。 武田塾の生徒も、

将来の夢とかやりたいことがない若者達
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 考えさせられる記事を読んだので、それについて書きたいと思います~ その記事はコチラ⇒「やらなきゃ」ばかりで「やりたい」が迷子に 記事の内容は、とても真面目で優秀なA子さんが学生時代は「やらなきゃ」という気持ちで生きてきた為「やりたい」が分からなくなってしまったというものです。 良い中学に合格するために勉強した小学生時代。 良い高校に合格するために勉強した中学生時代。 良い大学に合格するために勉強した高校生時代。 そして就活が始まった大学生…何がやりたいのか分からない! という事態になってしまったみたいですね。 今のためでなく、未来のために生きていたA子さんは周りの大人から見ると優秀でしたが、就活というさまざまなジャンルから選択しなければならない時期になって選択ができなくなってしまったみたいです。 これって、結構多いのではないかと思うんですよね(;´Д`) ◆やりたいことがない若者が多い! 受験相談をしていて、将来何がやりたいか聞くとだいたい何もありません。 具体的に将来を考えている子がいると珍しいという印象

受験生のための熱中症対策
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 連日めっちゃ暑くないですか(;´Д`) もう、辛いんですけど~。 こんな暑いのに、夏は受験生にとって勝負の時期だなんてふざけてますよね。 これ、身体が頑丈な人が有利ですよ(笑) そうは言っても、日本の受験制度が今すぐ変わるわけではないので、熱中症対策でも伝えておきますね☆ ◆ご存知水分補給! はい、たぶん誰でも知っている水分補給ってやつです。 汗かいて水がいっぱい出てるんだから、水飲んで補給しなさいってことですね。 当たり前かよ! でも意外と水分補給忘れちゃうなんていう人いるんです。 ヤバいっすね( ゚Д゚) 後、飲むものも気を付けた方が良いんですよ。 眠気覚ましもかねてコーヒーとかばっかり飲んじゃうと、利尿作用が強いものなので結局水分が体から出ちゃうんですって! 緑茶も同じく利尿作用が強いです。おいしいけどね。 やっぱ水が良いみたいですが、味のない液体を飲めない人も結構多いみたいで(^^; 麦茶は熱中症対策にいいみたいです! 夏はやっぱり麦茶ですね~。 ◆塩もとってね! 熱中症には水が大事とは言いましたが

オンラインゲームにはまった学生は…
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 皆さん、ゲームは好きですか? 実は私も大好きで、ついつい夜更かしをしてしまうこともあります。 何年も前から、ゲーム依存症やゲーム脳という言葉がありました。 そして現代では、ゲーム依存症のために病院の専門外来に駆け込まなければならない人までいるとのこと。 ここは受験関係のブログを書く場なのですが、勉強とゲームは完全に切ることができないので書きますねー。 ◆学生でゲームにはまると辛い… ゲームに依存してしまう人が訪れる病院では、8割は中高生~大学生のようです。 2割は社会人ですよ( ゚Д゚) この状態の人は、自分ではゲームを止めたくても止められないところまできてしまっているみたいですね! 社会人でゲームにはまっても大変みたいですが、学生ではまってしまうと勉強に支障をきたすので大変まずいのです。 一応、学生の仕事は勉強と言われてますからね(^^; 中学生でゲーム依存症になると、基礎学力が疎かになります。 義務教育期間中の勉強は、社会でもかなり使うことになるので生活レベルでまずいわけです! そしてそのまま高校に進学

高校のレベル別 大学受験方法
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 授業は無駄とか言ってしまっている武田塾は、高校の授業内容によっては大学受験の妨げになるのではないかと思っています。 そんな馬鹿な話があるか! と思いますよね? でも高校と受験の両立ができないという人が多いんです(>_<) そんな人のために、高校のレベル別大学受験方法をご紹介したいと思います! ◆授業や試験がゆるい高校 授業の内容が基礎ばかり、そして進度も遅いという高校があります。 理由は大半の学生がそのレベルの授業でないと、ついていけないから! でも、もし自分がその授業内容や進度が余裕だったらこれはチャンス! 学校の試験勉強はそこそこに、自分で参考書を使ってガンガン勉強していきましょう。 きっと勉強時間は多くとれるはずです( `―´)ノ 注意点としては、学校の中で成績上位者でも全国規模の偏差値があまり良くない場合があります。 一般受験を考えるなら、全国の中で自分がどのくらいの位置にいるか模試などを受けて確認しましょう。 一般受験ではなく、指定校推薦を狙う場合は学校の成績が大きく関係します。 学校の先生に自分

不安な将来と受験の関係
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 将来どうなるか全く分からない世の中です。 技術だけでなく人の考え方までも日々変わり、若者にとっては少々不安な未来かもしれませんね。 最近聞く話では技術の進歩で、今ある仕事の大半がなくなるだとか。 AIに仕事を奪われるだとか…もう聞いていると嫌になりますよね(^^; そんな中、受験勉強なんて役に立つのか??と思っちゃう人がいるかもしれません。 でも、こんな時代だからこそ勉強が必要だと言えます! ◆知識が無ければ考えることができない! これからは既存のものに頼ることなく、新しいアイデアを生み出せるようにならなければならないと言われています(^^; 今ある技術や会社が、将来は無くなっているということが珍しくない時代です。 混沌とした世界を生き抜くには、状況を客観的に分析し、何かを決断しなければなりません。 何だか難しい気がしますよね? はい、難しいです( ゚Д゚) では、どうすれば良いのか? それは知識を蓄えるところから始まります。 無から急にアイデアが湧いてくることはありません。 インスピレーションや閃きも、知

帝京平成大学は有名声優で知名度アップ⁉
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 今回は、帝京平成大学の知名度アップ戦略をご紹介します☆ ◆ファミリーマートで音声CM作戦! ネット上で話題になったようですが、ファミリーマート店内で帝京平成大学の音声CMを流して知名度をアップさせているみたいです。 なぜネットで話題になったかというと、音声に有名声優さんが参加しているようです。 2018年には立木文彦さんという声優さんが、帝京平成大学の魅力を紹介しています。 知っていますかね? 役どころでいえば「新世紀エヴァンゲリオン」の碇ゲンドウの声優さんです。 主人公のお父さんです。 他にも有名キャラを演じているので、立木さんの名前を知らなくても声を聞けば知っていると思います! このように有名声優さんに音声CMをしてもらうことで、帝京平成大学という知名度が上がってきたようですよ! まさに作成は大成功だったわけです! ◆全国区で宣伝! 2017年からこのような音声CMを始めたようですが、当時の帝京平成大学の知名度はたった数十%でした。 大学名の宣伝は若者に向けた方が良いので、高校生があまり読まない紙媒体よ