

平成31年度入試は去年よりも厳しくなる?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 大学入学者の厳格化により、昨今の大学入試は厳しいものになってきました。 これは一過性の現象ではないので、今後ますます厳しくなると予想されています。 31年度はどうなってしまうのでしょうか? ◆前年度の浪人生もライバルになる!...


高校2年生は浪人すると、大学入学共通テストを受けることに!
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 今まで行われていた大学入試センター試験は、2020年度より大学入学共通テストへと変更します。 これを初めて受けるのは、現在の高校1年生になります。 しかし、高校2年生も浪人になった場合受けることになるのです。...


就活では大学差別が復活
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 最近では企業への就職率が安定しているだとか、超売り手市場などと言われています。 しかし、ここ数年で大学差別が復活しているのも事実です。 知っているのと知らないとでは雲泥の差だと思いますので、大学受験を控えている学生はしっかり知っておき...


歯が立たない過去問は答え合わせすべき?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ いざ過去問対策!と意気込んで解いてみたものの、全く歯が立たないということもあるでしょう。 もう、チンプンカンプン! そんな問題は答え合わせまできっちりやるべきなのでしょうか? それとも時間の無駄なのでしょうか?...


過去問演習が1月になっても大丈夫?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 大学受験のためには、何よりも基礎が重要となります。 そのためには日々の勉強時間をしっかり確保しなければいけませんが、現役生は何かと忙しいものです(;^_^A 部活動に時間を取られて、なかなか参考書を進めることができず、引退してから勉強...


現代文は過去問対策だけでいい?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 受験科目の中でも点数が上がりにくいのが現代文です。 たくさん問題を解いたから点数が上がるかと言ってもそうではなく。 暗記でどうにかなる科目でもありません。 このような科目なので、学校や塾の過去問至上主義の先生は、過去問だけ解いてあまり...

志望校の過去問がヤバみ! 対策は?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 志望校の過去問を初めて解いてみた時、全く歯が立たないと落ち込みますよね。 今まで勉強をサボって来たわけではないのに、手も足も出ないなんて…もう勉強止めちゃおうかな~なんていう人がいます。 それはもったいないですよ!...


受験勉強の心構え三ヵ条!
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校の講師です☆ 今回は受験勉強の忘れてはいけない三ヵ条を書きました! 是非参考にしてください! ①積極性をもって勉強をする いくら勉強していると言っても、受動的にやるのと積極的にやるのでは効果が全然違います。...


三軒茶屋のおすすめ カフェ
みなさんこんにちは。 授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 楽しかった夏休みも終わり、秋の風が吹き始める季節ですね。 季節の変わり目は体調の変化に要注意ですよ! 今回は勉強のお話から少し離れて、三軒茶屋のおすすめカフェを紹介していきたいと思います。...


予備校の過去問演習講座は受けるべき?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆ 大手予備校に通っている受験生は、過去問演習の時期に入ると「過去問演習講座」を勧められるのではないでしょうか。 自分に必要だと思えば受けても良いと思いますが、受けた方が良いのか悩む人も多いでしょう。...