入試日程は何日間隔が良い?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
そろそろ受験校を本格的に決めたい時期になってきたのではないでしょうか?
夏くらいまでは偏差値や学力を気にすると思いますが、秋からは具体的なことを考えたいですよね。
よく受験を申し込む段階で聞かれる質問についてご紹介したいと思います!

◆入試日程は何日間隔がいいのか?
この質問が本当に多いです。
今はまだピンとこない人も多いかもしれませんが、実際に予定を立てる時に悩むのです。
最近では大学入試の方法はさまざまあり、日程がかぶらなければ受験し放題なわけです。
お金もかかることなので、ご家庭との相談が大切ですが、さらに問題なのが日程問題なのです。
だいたい同じレベルの大学は、入試日がかぶったり近いことが多いです。
その場合、連続で受験をすることになる場合もあるのです。
それくらい大丈夫だよ~と思うかもしれませんが、これはかなり体力的にきついものがあります。
できれば1日以上空けたいところです(;´・ω・)
◆日程的にどうしても日にちが空けられないなら?
どうしても受験したい大学の入試日が連続してしまう、これはよくあります。
その中で諦められる大学が無いなら、受験してしまいましょう。
理由は、受験しなければ100%入学できないからです。
可能性として、受験すれば受かるかもしれませんよね?
体力や精神力は、あなたの熱意でどうにかしましょう!
◆ベストな方法は無い!
人それぞれなので、入試間隔を空けた方が良い場合とそうでもない場合があるでしょう。
連続で受験することにより、覚醒した…みたいなことも聞くのです(^^;
一つ言えることは、思っているよりも受験するということは疲れます。
連続で受験する場合は、下手に勉強して夜更かしするよりも睡眠をとった方が良いです。
つまり、受験が始まる前に準備万端にしておかなければなりません。
試験前は余裕をもてるようにしましょう(心の余裕はなくなりますので)。
◆最後に
受験校をしっかりしぼりこむために、受験勉強を進め、模試も定期的に受けましょう。
大量に受ければ良いというわけではないので、狙いを定めてください。
過去問を解ける大学数も限られますからね。
受験は計画的に( `―´)ノ
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪