冬の受験生 勉強計画の立て方!
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
前回のブログは読んでいただけましたか?
さて、前回の続きです。
小さな目標を立てるとは具体的にはどういうことでしょうか。
例を挙げると、1か月後にこの試験で〇点以上取る!といったことや、今日中にこのワークを終わらせる!といったことです。
それをどんどんそれをミクロな目標にしていくと、1時間後に単語〇個覚える!といったところまで身近な目標を立てることができます。

一番お勧めの勉強計画の立て方は、大きな目標と小さな目標をミックスさせることです。
マクロな目標→ミクロな目標という勉強計画を立てると一番効率的だと思います!
マクロな目標からミクロな目標、と小難しく言いましたが、要は逆算して勉強計画を立てよう、ということです。
手順としては、
①大きな目標をたてる
(例 テストで英語満点を取る)
②その目標を達成するためにいつまでに何ができていればいいのかを明確にする
(例 テスト3日前までに新出単語と新しく出てきた文法を完璧に覚え、ワークを終わらせる)
③一日単位、できる人は時間単位の目標までどんどん詰めていき、今自分が何をできていなくてはならないのか、というビジョンを見据える
(例 今日までに単語を30個覚え、文法を確認し、ワークを15ページ終わらせる)
ざっとこんな感じです!
なんとなく勉強するだけではダメです!
後、時間で区切るのもオススメできません。
その時間机に向かって、勉強が進んでいなければ意味がないからです。
おそらく、今日は何時間勉強しようという計画を立てている人は多いでしょう。
その時間が過ぎて満足してしまっていませんか?
何が習得できているでしょうか?
時間ではなく、何を終わらせ何を得ることができるかで計画を立てましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪