勉強嫌い・苦手は小学校6年から?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
あなたは勉強が好きですか? 嫌いですか?
勉強が嫌いになる・苦手になるターニングポイントはどこでしたか?
多くは義務教育中だと思います。
もっと言うと、小学校6年生あたりから成績が落ちてしまう生徒が多いのです。
小学生で習うことは、今後勉強するために必要不可欠です。
6年間という長い期間で、どこかでつまずくことは絶対にあります。
それを解決しないまま中学に上がると、さらに分からないことだらけになってしまうのです。
今、勉強が苦手で苦戦しているという人はもしかしたら小学生の分野があやふやという可能性もありますよ!
◆親の管理が限界になる
小学校低学年の頃は、親が勉強を見てくれたり誘導してくれることが多いでしょう。
分からないところはすぐ聞けば何んとなかる。
その場の内容だけ覚えれば、テストもなんとかなる。
そのように親主導で勉強をしてきた習慣のままだと、高学年になったころに限界を迎えます。
範囲が広くなり、難易度も上がってしまうからです。
親に言われてから勉強をスタートすると間に合わなかったり、その場だけやり過ごす勉強をしていると勉強のつながりが分からなかったりします。
実は高校生になっても、小学生の頃に習ったはずの計算問題ができない人がいます。
分数の計算あたりから怪しくなっている人は、要注意です!
◆勉強は自発的に取り組むもの
言われたから勉強をやる。
分からないことはすぐ聞く。
この方法はだんだん通用しなくなります。
言われて勉強をする人は、言われたことしかできません。
それ以上自発的に勉強している人にはかないませんよね?
受験は「受験戦争」といわれるように戦いなので、しぶしぶ勉強している人に勝てる見込みはありません。
そして、分からないところをすぐ聞くというは一見正しいように感じますがデメリットがあります。
聞く相手がいなければ、その問題を解決することができません。
聞いても相手が毎回答えてくれるわけでもありません。
つまり、他者に依存してしまっているのでその人がいなければ勉強が止まってしまうのです。
そして、聞くのは案外面倒なので「まあいいや」と流してしまう人がいます。
分からなかった問題は迷宮入りです(;・∀・)
◆基礎は次の勉強を楽にするためのもの
基礎があやふやなのに、頑なに基本問題を解きたがらない人がいます。
戻ることが時間のロスと考えている人もいますが、見栄があるかもしれません。
今更そんな勉強しても仕方ないでしょ、早く過去問解かなきゃ…と思うのも分かります(;´・ω・)
しかし、その勉強は労力を使うわりに成果に現れません。
数学は算数を簡単にするために習うのですが、算数の基本的な計算方法が分からなければ無駄です。
英語も中学校の英単語が分からなければ、難易度高めの英単語ばかり覚えても結局問題は解けません。
つまり基礎がないのに応用問題を解いている行為は、解けない問題を時間をかけて解いている錯覚を味わっているだけなのです( ゚Д゚)
こんな勉強法をしてしまっている人は、いますぐ基礎の見直しをしましょう。
その方が、偏差値は上がります。
◆最後に
小学生高学年から中学生になる段階で、反抗期になることがあります。
そこで親が「勉強をやれ」と口うるさいと、反発して勉強しない子も出てきてしまいます。
そこを自発的に勉強できるように、あまりやれ!やれ!言わないのも手ですね。
勉強は自学自習しかありません。
学校の成績が良い子も自分で勉強しているからです。
受験勉強も同じです。
やりたいという気持ちがあるけど、具体的な方法が分からない(>_<)
と悩んでいる人は、武田塾三軒茶屋校に無料相談に来てください。
やり方がわかれば、後はやるだけです!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
Comments