受験勉強注意点 やってはいけないこと
大学受験を高校受験と同じようにとらえている人は、考えを改める必要があります!
なぜなら難易度も上がり、量が圧倒的に多くなるからです。
それに反して、高校生になると部活など入る生徒が多いので勉強する時間も少なくなりがちです。
そんな少ない時間で、多くの量を勉強しなければならないのでやり方も考える必要が出てきます。
今回は、そんな大学受験に向けての勉強でやってはいけない注意点をご紹介します!
◆参考書コレクターになってはいけない!
大学受験用の参考書は、数多く販売されています。
その為、何を使えば良いか分からなくなる人が多いです。
先生や友人、先輩に相談してオススメされたものを次々と買ってしまう…
気づけば本棚は多くの参考書で溢れているにも関わらず頭の中は空っぽ…
これは一番やってはいけません!
友達のノートをコピーして満足したり、大量の参考書を買って満足したりするのは意味がありません。
参考書を一冊完璧に解けるようにすることが、意味を成します。
受検勉強を始めたての人は、基本的な参考書を選ぶようにしましょう!
◆集中できる環境を勉強場所にする!
偏差値を上げるのは自学自習の時間です。
自分で勉強する場所は、集中できる場所で行いましょう!
一般的に、自分の部屋は避けた方が良いです。
理由は誘惑が多いから!
塾に行っていれば、塾の自習室で勉強する人が多いです。
また、近くに図書館があれば圧倒的に静かな環境なのでオススメです。
ちょっとオシャレにカフェで勉強する人もいます。
集中できる環境は人それぞれですから、集中しやすい勉強場所をいくつか探しましょう!
◆好きな音楽を聞きながら勉強は避ける
よく、音楽を聞きながら勉強する人がいます。
実は人間は一度に二つのことはできない生物です。
つまり、どちらかに集中している時はどちらかはできていません。
経験がある人はいるかもしれませんが、勉強に集中していると周りの音が聞こえなくなっていると思います。
逆に周りの音に敏感に反応してしまっている人は、勉強に集中できていません。
その為、好きな音楽を聴いていると気が散りやすいです。
カフェで流れているBGMならまだ良いですが、好きなアーティストの曲などは避けましょう。
◆最後に
受検勉強は思っていたよりも過酷でしょう。
勉強法も一つではありません。
まずはしっかりやってみることが重要です。
そこで自分で合格するために必要なことと、不必要なことを探ります。
不必要なことは削り、受検勉強に励みましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
Comments