受験生 夏の勉強方法 現役と浪人の違い
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
受験生と夏の関係は切っても切れないものです。
夏になったけど、今までの勉強方法をどう変えれば良いか分からないという人はきっと多いはず。
この夏を無駄にしないために、勉強方法を間違えないようにしましょう!
こちらの動画をチェックです( `―´)ノ
◆夏の時点で志望校ワンランク下の大学に受かるレベルへ!
ゴールを見据えて、そこから逆算する勉強をしなければなりません。
秋には志望校レベルの問題演習をしていきたいところ。
つまり、夏はその下地をつくる時期にするというわけです!
ちなみに国公立志望の生徒はセンターが必須ですが、センターは目標点のマイナス1割くらい取れるようにしましょう。
◆現役生の場合は?
なかなか忙しい現役生は、夏という長期休暇はチャンスです!
時間がある分勉強量を増やしましょう。
逆に時間がある分いろいろやりたくなってしまうかもしれませんが、まずは今までやってきた科目のペースを上げることに意識を集中してください。
優先度の高い科目の基礎を仕上げてから、必要な科目を増やすことをオススメします。
へたに科目を増やすと、全て中途半端になりますから(;^_^A
◆浪人生の場合は?
浪人生の場合は、夏だから時間があるというわけではありません。
この時期は、勉強へのモチベーションが失速する人が急増する危険な時期なのです。
理由は主に下記の2点です。
周りの大学生(友達)が遊んでいる。
春の貯金で受かると油断(模試が良かった)。
現役で合格した友達がキャンパスライフを謳歌していると、自分も少しくらい遊びたいとか思っちゃいますよね。
また、この時期の模試は浪人生の方が有利なので偏差値が高めに出ます。
それで受かると油断してしまい、受験直前期に現役生に追い抜かれることはよくあることです( ゚Д゚)
春~夏で実力が上がるのですが、それに伴いモチベーションが低下します。
浪人生は一年中夏休みのようなもんなので、夏くらいの時期は疲れてくるのです。
計画的な息抜きをしましょう!
◆最後に
現役生でも浪人生でも、夏は踏ん張り時だということです。
勉強のペースを上げなければならない現役生も辛いでしょうが、メンタルをコントロールする浪人生はなかなか苦しいと思います。
現役生が秋以降に偏差値を伸ばすのは、夏に失速した浪人生のおかげ(?)と言えます。
だって本来は浪人生の方が有利ですもんね?
人間はずっと集中し続けることができないんです。
適度な休息を入れながら、夏を乗り切りましょう!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪