奨学金を滞納したらどうなるの?
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
本日は、実は怖い奨学金滞納問題についてのおはなし~

◆奨学金は借金である!
奨学金を借りる前に、しっかり確認をしない人が案外多いようです。
借りたものは返さなければなりません。
この「返さなければならない」という事実を知らないもしくは軽く考えてしまうと後々大変なことになります。
借金と聞くと、利子が発生したり滞納すると取り立てに来るというイメージが強いと思います。
それが奨学金という勉強をするために借りるお金になると、何故かあまり怖いイメージがありません。
少し返すのが遅れても、大目に見てくれるよね~と考えてしまう人がいます。
残念ながら、世の中そんなに甘くもないし優しくもないのです(T_T)
◆返さないとブラックリストに載ってしまう!?
借金を返済できずにブラックリストに載ってしまうという話は聞いたことがありますか?
ブラックリストに載ると、クレジットカードの審査に通らなかったり車や家のローンが組めなくなるというケースがあります。
つまり、社会的信用を失うということです。
実は、奨学金を返せないとこのブラックリストに載ってしまうのです!
おそらく奨学金を借りてまで大学を出ようと考えている人は、社会的信用がほしいから学歴を得ようとしていたはずです。
しかし、その大学に行くためのお金を借りた為に社会的信用を失っては本末転倒ってやつですよ!
◆滞納者への対応はどうなる?
まず滞納してから3カ月までは、日本学生支援機構から催促を受けることになります。
できれば、この時点で何とかしましょう!
滞納から4カ月目から、ブラックリスト(個人信用情報機関)に登録されます!
さらに日本学生支援機構ではなく、民間の債権回収会社から催促されることになります。
少し怖いですね!
滞納9か月目以降は…支払督促申立予告という通知が郵送で届きます。
これは何かというと、「このまま無視するなら、裁判所に訴えますよー」という通知です。
ついに裁判沙汰になるわけです。
払えるのに払わない人、経済的に余裕がある人はガチで差し押さえられますよ!
◆解決方法!
上記の最悪な結末は、あくまでも無視し続けた場合です。
何事においても無視はダメです!
嫌なことから目を逸らしてはいけません。
後で後悔するのは自分ですからね。
本当に経済的にきついという人でも、しっかり相談をすることが大切です。
払えるのに払わない人は、どうなっても自業自得なのでやめましょう!!
法律の専門家に相談するのも手です!
経済的に相談が難しい人にも、日本司法支援センター「法テラス」という制度があるので活用しましょう。
いますぐに!
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
偏差値30台からの早稲田大学合格への道
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?