現代文 評論文点数アップ方法②
さて、前回に引き続き評論文の点数アップ方法を書きたいと思い
ます。

②言い換え表現にチェック
評論文の中ではたびたび、同じことを別の言葉で言いかえた言い換え表現が出てきます。
問題文でもたまに、この表現を言い換えた言葉を文章から抜き出しなさい、などという問題も出題されます。
そのような問題がなかったとしても、言い換え表現というものには普段から注意していなければいけません。
なぜかというと、何度も同じことを分かりやすく別の言葉で言い換えるということはつまり、
作者が絶対に読者に伝えたいことだからです。 そこに作者が最も伝えたいことであったり、
その文章のキーワードとなる言葉が含まれていることもあります。
この文はさっき言っていたことの言いかえだなと思ったら、波線を引いてイコールでつなぐ、
など自分の分かりやすいようにチェックしておくとより問題の正答率が上がると思います。
③とにかくたくさんの問題を解く
評論の問題は、いくつかのパターンがあります。
その問題形式に慣れておくことが大切です。
いくら現代文が得意でも、初めて見る形式の問題だとミスが出やすかったり時間がかかったりします。
本番でそんなことにならないように、備えとしていろんな問題形式を頭にストックしておくことが大切です。
そして、いろんな問題を解いていくうちに自分の苦手な形式がわかってくるので、
そうしたら次からその形式の問題がでたら特に注意して解いてみましょう。
また、たくさんの問題を解く利点として、読むスピードが上がることが挙げられます。
センター試験の国語は80分です。漢文も入れると評論文は約20分で解かなくてはいけません。
見直しの時間も入れると、余裕をもって10分から15分で解き終えたいところです。
普段評論の問題を解くときにも大体15分以内に解き終えることを目標にすると、
本番の時も同じようにできると思うので、最初はオーバーしてしまっても徐々にスピードを上げていけるように、
たくさんの問題を解いていってください!
前回の記事「現代文 評論文点数アップ方法」
いかがでしたか?
参考にしてみてください。
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
青山学院大学 合格
明治大学 合格体験記
センター利用 早稲田大学合格!
E判定から3カ月で中央大学合格!
日本歯科大学合格者の声
祝 国立 長崎大学合格
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
偏差値30台からの早稲田大学合格への道
惜しくも一浪…注意すべき点は?
早稲田と慶応 偏差値70ならどちらを受験するの?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂2-14-3
アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F
東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分
TEL:03-6805-4347
FAX:03-6805-4397
Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
タグ: