高校のレベル別 大学受験方法
授業をしない塾の武田塾三軒茶屋校です☆
授業は無駄とか言ってしまっている武田塾は、高校の授業内容によっては大学受験の妨げになるのではないかと思っています。
そんな馬鹿な話があるか! と思いますよね?
でも高校と受験の両立ができないという人が多いんです(>_<)
そんな人のために、高校のレベル別大学受験方法をご紹介したいと思います!

◆授業や試験がゆるい高校
授業の内容が基礎ばかり、そして進度も遅いという高校があります。
理由は大半の学生がそのレベルの授業でないと、ついていけないから!
でも、もし自分がその授業内容や進度が余裕だったらこれはチャンス!
学校の試験勉強はそこそこに、自分で参考書を使ってガンガン勉強していきましょう。
きっと勉強時間は多くとれるはずです( `―´)ノ
注意点としては、学校の中で成績上位者でも全国規模の偏差値があまり良くない場合があります。
一般受験を考えるなら、全国の中で自分がどのくらいの位置にいるか模試などを受けて確認しましょう。
一般受験ではなく、指定校推薦を狙う場合は学校の成績が大きく関係します。
学校の先生に自分が狙っている大学の指定校を取れそうか聞いておき、学校の試験に集中しましょう!
◆授業進度が早い進学校
毎年東大生を多く輩出するような進学校は、学校の授業のレベルが高いです。
進学校がゆえに面倒見が良い学校なら、学校の補講や先生をフルに活用するのが良いでしょう。
授業進度が早いのに面倒見もそこまで良くない場合が大変です(´;ω;`)
授業についていけている子は良いですが、そうでない子はどんどん置いて行かれてしまいます。
その場合学校の定期テストに追われながら、受験勉強もしなければならない過酷な状態になるのです。
学校のテストができれば受験も大丈夫…なんて先生は言いますが、一度置いて行かれると復習する間もなく次の単元を勉強しなければならなくなります。
これでは付け焼刃の対策で、受験勉強ではありません。
この場合の対策は、学校のテストは進級できるぎりぎりの勉強をし、試験後は受験勉強のための基礎力強化をしましょう。
◆最後に
高校の授業が受験勉強の妨げに感じている人は、授業を捨ててしまうのも手です。
こんなこと言うと、学校の先生に怒られそうですが(^^;
授業のレベルが受験のレベルより低いなら、授業を聴いていても合格できません。
授業レベルが自分にとって高すぎて理解できていないなら、やさしめの参考書から基礎をやり直す必要があります。
結局は、自分に何が必要か判断して行動しなければなりません。
目的が大学受験なら、必要な勉強をしましょう。
指定校推薦を狙うなら、学校の授業と課題をこなして定期試験に全力を注ぎましょう(^^)/
合格体験関連記事ー・-・-・-・-・-・-・-・-・
人気ブログー・-・-・-・-・-・-・-・-・
惜しくも一浪…注意すべき点は?
社会の代わりに数学選択! 早慶編
『無料受験相談』___________________
武田塾三軒茶屋校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾三軒茶屋校 三軒茶屋の個別指導塾・予備校】 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾート三軒茶屋ビル 3F 東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口B 徒歩1分 TEL:03-6805-4347 FAX:03-6805-4397 Mail:sangenjaya@takeda.tv
用賀駅から6分♪
桜新町駅から4分♪
お洒落な恵比寿からも近い♪